こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「王家の紋章」でいまだ首を傾げているのが、皆既月食の予言エピソードなんだよなぁ。
月食の事を前もってキャロルが知るような伏線も記憶にないし。
なんで月食が起きるなんていったんだキャロル。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マーケティングが先に立つと、個性みたいなものは封じ込められちゃうもんですからね。新人なんか特に。
今後、諸星大二郎みたいな人が現れる事ってあるんだろうか。
諸星大二郎
日野日出志
澤田賢二
山川直人
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そして、商業的には活況でも、同相的で平均的な作品ばかりになるのは衰退の始まりかもねって事も。
どうしてコレが載ったんだろう、と思うような作品も掲載された70〜80年代のジャンプには、きっとマーケティングなんて小賢しさがなかったよね。
谷弘兒(陰溝蠅兒)
宮西計三
丸尾末広
いつきたかし
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『巨大な魚』は『沼』(ガロ1966年2月号掲載)に近く、状況だけがあって、因果は説明されない。
で、結局はつげ義春がエポックだったからという事になってしまうんだけど。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。