まあDDX構想を前にも報じた時にも、
【射程100km超の長射程アスロック】(陸上発射型もあり〼)
とかやりやがったからな……
てかそれと同じもんなら、16セルも射程100km超のアスロック積む気かよ……
機械触ったことあるなら共感してもらえると思うが、
一つのコンポーネント内で完結するトラブルってのはありがたいもんである。
XXがおかしいから原因はXX、なんて単純な例はそんなにない。
よってより広い範囲で見れるプライムメーカが原因探求の主役になるのだ。
薬屋のひとりごとの壬氏、こんだけツヨツヨなことしといて実際のとこヨワヨワなのが可愛いですよね。
基本ヒロインの猫猫にいいようにされがち。
なおヒロインの方には弄んでる自覚はない模様(
竹トンボを式神に使う発想とか、素晴らしい描写が多い作品なんだよな>滝夜叉姫 https://t.co/MRSiGcdUwU
>何故球形にできない六角形なのか?
まあ魔法なので理由としては幾らでもねじこめるんだろうけど、こういう視点は新しい描写を生み出す原動力になるので嫌いじゃない。
個人的には六角形になった理由、陣としての六芒星がありそれを簡素化して空間に投影、敷き詰めたからとか理屈をねじこみたくなる。
荷物を運ぶことばかり考えて、荷物を捌くことは無視されがちなんですよなあホント。
捌くためには人手がいるし、仮置きするためのスペースはいる。
それでいうと昨今の省人化・無人化された輸送手段自体は、極一面の話でしかないのですよね。
そういや、コミカライズの「ロード・エルメロイ2世の事件簿」で
【自家用CH-47(民間型)】
とかいう自家用機界でもやべーの持ってる貴族様がおりましたね…… https://t.co/sn0gsWuSa5
30ktでそんな連続で飛ばしてられんやろ!ってツッコミは今だとしてしまうけど、
それはそれとして艦載の対戦哨戒飛行艇とか子供の頃のワイの心を掴んだし今も掴んだまま。
艇体下面が開くことで爆弾倉扉とランディングギア扉を兼ねるデザインも、無茶な一方でかなり好き。
>RT
人質を取ることを無意味とさせる、といえばパンプキンシザースの
「第1の大剣」(クレイモア・ワン)がですな……
みんなパンプキンシザース、買おう(ダイマ