私が翻訳を担当したエッセイマンガ『台湾人主夫奮闘記 in Tokyo 1』第1話。
台湾人主夫(漫画家)がかつては日本のブラック会社を経験し再び日本に転職した台湾人妻を支える話。
笑いあり、涙あり、4月29日発売!
#台湾人主夫 #台湾マンガ #エッセイマンガ https://t.co/lkk4kaiyTn
私の勤め先の嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の卒業式。
担当するキャラクターデザイン領域から、初めての卒業生が卒業します。
思えば、私もかつては新しいコースの一期生でした。
二つの思い重ね合っていて、なかなかと、考え深いものが。
「総合マンガ誌キッチュ ワイズ出版第二号」掲載作品紹介、瀬戸響生作品『真面目なんかじゃない』
友情と勝利ではない、勉強と趣味を考えてみる青春マンガ!
届きました、台湾人漫画家常勝さんの新作『閻鐵花』単行本。
デカイ!すごい!
しかもタイトルの題字は平田弘史先生!
ネット連載版はこちら
https://t.co/Us9pPNt21O
双子しかいないファミリーレストラン、肉体と霊魂、三途の川…予想もしない結末を是非お楽しみください!リレー漫画『須彌山』(藤原カムイ、花輪和一、ほし埜、日高トモキチ、阿部洋一)
総合マンガ誌キッチュ公式ページ
https://t.co/NGtnypqmw1
「総合マンガ誌キッチュ ワイズ出版第二号」掲載作品紹介、ムライ作品『夏天吃剉冰』(訳:夏、カギ冰を食す)
台湾特集に合わせて、漫画家のムライが台湾の日常を独特な解釈で描いた今作は、台湾の南地方の街並みを再現しています。
「総合マンガ誌キッチュ ワイズ出版第二号」掲載作品、森雅之先生の『遠く』についてのお詫びのお知らせ及び完全版の公開ページを上げました。
https://t.co/GWfLrMvkPE
台湾から嬉しいものが届いた。
台湾漫画家常勝先生の最新作『閻鐵花』の新刊。
題字は時代劇劇画第一人者平田弘史先生の筆。B5サイズの豪華本、なんと映画化が決定されているとのこと。
日本版出版の暁には翻訳を担当したい…!
齋藤なずな先生の新刊『夕暮れへ』の献本を頂きました。私の心を震わせた弊誌で掲載した衝撃作『トラワレノヒト』のほか、「アックス」掲載の『ぼっち死の館』、更に「死」を思う人々を描いた傑作短編が収録。
是非多くの人々に手を取ってほしい。
齋藤先生の個展、東京のビリケンギャラリーで開催中!