バーチャファイター新作の話で思い出したのだけど、どうやって裕さんの夢の内容をテープレコーダーに記録するんだろ。寝言を録音したものをテープレコーダーで読み取らせるとプログラムが走るとか?
次に書店に行ったら、気になってたこの漫画買ってくる。「HGに恋するふたり」工藤マコト、KADOKAWA(2020)https://t.co/cBCF9tpua1
「敗走記 関ヶ原~大阪「島津の退き口」を辿る」しまたけひと、講談社 (2013)関ケ原の戦いに破れ、敗走する地獄の道のりを作者自身が歩いて辿る、一風変わった旅漫画。
「風雲児 黒田官兵衛 蛟竜」横山光輝、講談社(2014(初出は1965年))黒田官兵衛が秀吉に仕える前の物語。毛利と織田、どちらと組むか揺れる播磨国の内戦を描く時代劇漫画。本作の信長公は人の話を聞く慎重派。知将タイプの指導者として数ページに登場。#信長名鑑
「戦国おもしろ草紙 」そら あすか 、PHP研究所(2011)戦国史、実質信長の幼少期から本能寺の変までの出来事のコメディ4コマ。本作の信長は口数が少なく、作風に合わせややおとぼけ気味。 #信長名鑑
「恋愛怪談サヨコさん」(関崎俊三、白泉社、2010)地縛霊を自身に取り憑かせ、霊の苦しみから救っている霊感少女・サヨコと貧乏大学生のラブコメ漫画。本作の信長公はサヨコに取り憑いた霊として7巻に登場。信長のように規格外な役者になりたいと未練がある役者の地縛霊を容赦なく叩き切る。#信長名鑑
同作品の浅井長政。好青年として描かれやすい長政だけど、当作品では小心者で卑劣な言動の小悪党として描かれている。どうしてこんな奴にお市を渡したんだよ信長公。作者や物語の役割によって様々な姿・性格が変化する戦国武将まじ面白い。