「異世界おじさん」のこの笑顔。https://t.co/qbZp0T2tYI
この漫画、こじらせたオールドセガマニアのこだわりとか卑屈さの再現性が半端ない
「忍者武芸帳」(白土三平・1959)より織田信長。土一揆を扇動する影丸と武家サイド(織田信長)の戦いを描いた忍者アクション+歴史創作漫画。古い作品だけど、やっぱりひと目で信長だと思えるキャラデザイン。 #信長名鑑
ここも気になった。長槍は取り回しにくい、鉄砲は高価なうえ攻撃のスパンが長い・雨の日は使えないから否定するならまだしも、信秀が「ひきょうだから」と否定するのは違うかな、と。
「小学館版学習まんが人物館 織田信長」学習まんがと銘打っておきながら、ところどころおかしい描写がちらほらと。鉄砲好かぬとか言っているけど、あんためっちゃ鉄砲の達人やん!
「静かなるドン」汚田信長。23巻に登場。主人公と敵対する暴力団の一人。生粋のサディスト。背中に織田信長の入れ墨を持つ。この作品は偉人、有名人のパロディキャラが多数登場する。#信長名鑑
「桐谷さん」がトレンド入りしていたから、てっきり女子高生が教師にゲテモノ料理を食わす「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」がアニメ化かドラマ化するのかと思ってしまった
漫画の中の世界でも織田信長の存在がぶれだしてる。「偉人ですか? 英雄ですか? 死んでもらっていいですか?」https://t.co/urVU88nXYh #信長名鑑
「我らあらぶるギャルゲヒロイン」より尾張かずさ。バグで自らがギャルゲの中の存在だと気づいた主人公らがギャルゲあるあるについて語らう日常もの(?)。尾張あずさは戦国時代からタイムスリップしてきた転入生(攻略対象)#信長名鑑