信長名鑑のお詫びと訂正
快楽ヒストリエ(火鳥/ワニマガジン社)の紹介記事で、本作を歴史ギャグ漫画と記しましたが、正しくは膨大な資料を読み解き、脚色のない史実のみを記した秘史短編集となります。お詫び申し上げるとともに、訂正させて頂きます。今後とも、信長名鑑をよろしくお願い致します。
世界各国のメガドライブミニまとめ。日本では6ボタンパッド、海外では3ボタンパッドが付属するので、海外のメガドラファンが6Bパット求めて日本版買い求めそうな気もする。
織田信長(小島剛夕)より。ちんこのエピソードを拾っている作品少ない。これと「戦国ヤンキー」ぐらいだと思う。#信長名鑑
2008年「異説太閤記 戦国の猿」の今川義元。やはり小太りの公家趣味。こうなると今川義元のキャラデザインの変遷も調べたくなる
1980年代の劇画「戦国猿回し」より今川義元。この今川義元のような公家趣味・小太りのイメージがどうやって形成されていったのか気になる。
タイムスリップ物は主人公補正というシステムが有り、主人公がうだつのあがらない高校生だったらラノベ世界に、軍人だったらシビアな世界に…というふうに働く。レディースコミック「戦獄姫」では、嫁姑問題をこじらした20代の主婦が、よりによって信長の娘・徳姫に転生してしまう。#信長名鑑