ベジータのセリフには、明らかに熟語が多くてそのまま漢字の多さに繋がっています。こういうところからも「強そう」「頭が良さそう」と印象づけているのだと思います。
ドラゴンボールのセリフには、本当に漢字が少ない。この3コマで、漢字は「孫悟空」という固有名詞だけ。普通だとナッパのセリフの「割には」「来ねえ」「恐くて」「逃げ」あたりは、かなり強い意図がないとひらがなで書かないでしょう。
まあでも例えばクリリンやヤムチャが宇宙人だった、だと変だけど、悟空はシッポとか大猿とかあるから、同じ後付けでも納得感はやっぱり違いますよ。ピッコロもそう。
人造人間編で悟空の家のすぐ隣にも畑があるから、このときすでに畑自体は持っているようですね。使ってたかどうかはわかりませんが。結婚してラディッツ襲来までは畑で何か作ってたかも。 https://t.co/EjDPDIZ5cw
そういう系だと、ベジータ戦最後にクリリンと悟空が心で会話してる間にベジータが頑張ってポッドに乗り込もうとしてるのが好き(特に3番目のコマがかわいい)
界王神の瞬間移動、下界の中を移動できるようになってる。(一瞬だけ界王神界を経由してる可能性もなくはないけど)
読み返してて気づいた。人間のポタラ合体で神(破壊神)のパワーを上回ると、リミッターが作動して解除されるようになってるのか。合体ザマスはブルー完成版で渡り合える強さだから、当然ビルスより弱いから解除されない。ひどい機能だ。
こういう不自然な会話NARUTOでもよくあったけど、衝撃的な事実(それほど意外でもない)が明らかになるセリフの直前に、周りのみんなが急に察しが悪くなるやつ。殺された師匠を生き返らせたいのに、何のためもいまさらもないでしょうに。
魔族に殺されると魂はこの世をさまよう、みたいな感じなんですね。魔物についても今後詳しく出てくるのだろうか。