バイクの売却予定の人
この時期はバイクの税金(軽自動車税)のトラブルが発生しやすいです
4月1日時点での所有者に5月頃納税通知書が送られます
店によっては税金分を買取金額に上乗せするや3月31日までに必ず名義変更をしますが、個人売買やルーズな店はトラブルになる事もあります
ご注意ください
中古バイクの走行距離確認サービス(有料)
バイクを買ったが走行距離が怪しい
整備の際に距離が違うかもと言われた
メーターが交換されているのに実走と言われたなど
さまざまな理由での実施があります
https://t.co/kqls6uxqPq
■迷惑行為
あなたのバイク高く買取ます!
△万円でお譲りください 〇×バイク
愛車への勝手なチラシ迷惑ですよね
3月は引っ越しなどでバイク買取の需要がある時期です
迷惑行為をする事業者も増える時期です
自宅敷地への勝手な進入など不安に感じるという声も多いです
ご注意ください
消費者相談事例
バイクを買ったが動かない・壊れていた
ネットで見てバイクを沢山売って(出品)しているからバイク屋だと思って買ったが個人売買の現状販売で保証が無く自己責任で修理で出費が嵩むというケースが多いです
すぐ乗るバイクを購入する際はしっかりした販売店からの購入がお勧めです
バイクを売却したけど…
5月になったら納税通知書が届いて廃車や名義変更がされていない事がわかった
毎年ある相談です
4月1日時点の所有者に税金(軽自動車税)がかかります
流しのトラックに売った、個人売買で手放したという人はしっかり名義変更や廃車がなされているか確認がお勧めです
年度末や年末に被害にあい相談があったりします
他の店に比べて安価で条件が良い(良すぎる)
支払いは現金もしくは金利が安いなど言って個人の銀行ローンを勧める
現金ならすぐ納車や値引くなどお金の回収に躍起になった印象の場合は注意です
支払いを複数にするなど用心を!
バイクの購入は慎重に
購入(契約)後のキャンセルはキャンセル料が発生します
家族に反対された、やっぱり別のが欲しくなったなど購入者の都合ではキャンセル料がかかります
一律〇万円や車両価格の〇%などは違法の可能性もあります(店は実損費用が請求可能)
相談問合せ↓
https://t.co/JKlt1f63rk
バイクの修理やメンテナンス
特に初めての店はしっかり打ち合わせと見積もり確認をしてください
いつもの店で数千円、店が休みだから別の店に依頼したら倍の値段でぼったくられた!という相談があります
ただ店によって整備の考えや使うオイルなど消耗品も異なる事も多く一概に良い悪いは言えません
走行距離確認サービス(有料)
メーターの巻き戻しなど走行距離の改竄や疑わしい車両のチェックができます
車検の無い軽二輪以下はメーターが戻されていて当然という認識の店や個人もあるので注意が必要です
https://t.co/kqls6uxYEY