SNSや個人売買サイトでは走行距離を「メーター表示」として記載し、実際は走行距離減算車や疑義車である事も多いようです
走行距離を購入時の決め手にする際には注意が必要です https://t.co/tkR5pDCvjp
このところ「先払い」に関する事前相談が続いています
先払いはリスクが高い契約です
希望の車両が見つからないのに返金されない
カスタム途中で納車され音信不通
などのトラブルがあります
一昨年には名古屋で旧車の詐欺事件もありました
店の信用確認や支払い方法の検討をお願いします
ライダーのみなさん
右直事故(ウチョクジコ)に注意をお願いします
右直事故に関してブログ記事にしました
https://t.co/rYW3qdqAy6
【バイク購入前に!】
その契約、大丈夫?中古バイクの「取引相談」、無料でできる窓口あります。
https://t.co/psTCmfaNxO
走行距離確認サービス(有料)
https://t.co/kqls6uxYEY
買ったバイクの走行距離に不正がないか調べたいなど、最近は安心のための利用が増えています
車検の無い軽二輪やホビーバイク、カスタムなんだからメーター替わってて当然という販売店もあるようです
はじめて買う中古バイクは「保証」付がおすすめです
消費者相談で購入したがすぐに故障して修理費用が高くついた、直らなかったなどがあります
現状販売や整備なしなどリスクの高い購入方法を選んでの事が多いですが、やはり機械なので納車整備をしっかりしてもらい保証がある購入方法が安心です
バイク購入の契約成立
■相談事例
欲しいので「買う」と言ったけど、まだ契約書も無いしキャンセルできると思ったらキャンセル料の請求をされた…
通常は金額や保証など様々な確認事項があるため、契約書の発行を行います
中には、口頭契約のみで契約を進める事業者もいます
バイクは対向車から小さく遠くに見え、速度も過小評価(遅く見える)される特徴があります
その特徴を理解し、リスクを助長するようなライディングは避ける事が安全のポイントです
交差点や駐車場への侵入など対向車が目の前を横切る可能性のある場所では速度を抑え十分な安全確認が必要です https://t.co/PnXEMKSQH3