SNSやフリマサイトでのバイク個人売買
購入後の不具合は一切保証されず購入者での修理が必要になります
購入前にしっかり車両の確認、できれば12か月点検項目は必ずチェックがおすすめです
安いバイクには訳がある
業者が買えない・売れないと判断した車両が出回ることもあります
ご注意ください!
バイク現状販売トラブル注意報!
泣き寝入りが多いです
現状販売は納車直後でも不具合は購入者での修理が必要になります
壊れていた
タイヤがひび割れ
ブレーキパッドやチェーンが摩耗
など相談が多いです
しっかり現車確認をするか、整備ありの信頼できる店での購入が安心です
バイクヘルメットの適正着用をお願いします
昨夜ノーヘル(ニット帽)のハンターカブに遭遇
バイクでの頭部損傷による死亡事故は原付スクーターなど低排気量の割合が多かったりします
原付だからとノーヘルやブカブカなものを被るなどは危険です
ヘルメットの適正サイズ適正着用をお願いします
実走行距離…実際の走行距離
メーター交換歴車…メーターが交換されているが、累積距離数などが確認できるもの
減算車…減算(メーターの巻戻し)されたもの、メーター交換されているもの
疑義車…車両状態から距離表示が正しいと判断できないもの
走行距離確認サービス
https://t.co/kqls6uxYEY
インターネット(SNSやフリマサイト、オークションサイトなど)でバイクを買ったら動かなかった…
なんて相談があります
原付の個人売買や廃品回収
原付は登録(ナンバーの交付や廃車)が自治体窓口です
自治体によってルールが異なることもあるので事前に確認をお願いします
当会への相談では原付を売った(渡した)が廃車がされず5月に納税通知書が届いたというものも多いです
原付はナンバーを外してがおすすめです
SNSやインターネットでの個人売買トラブル
買うのは怖いけど売るのなら乗っていたバイクだから大丈夫!なんて思っていませんか?
実は売る場合でもトラブルの相談があります
相手がお金を支払わない、クレームをつけ支払いが無い、値引きを要求されるなど
ご注意ください!