バイク購入時総額表示(総支払額)での確認がおすすめです
納車整備費用なんてどこも同じ?という事は無く、店によって簡単な調整のみで安いやしっかり予防整備のため高めなどさまざまです
中には松竹梅のようにコースがある店も
車両の価格だけでなく納車整備の内容や費用もしっかり確認してください
!注意!個人売買
全てが悪いという事ではないですが、中古バイクの個人売買はリスクがあると認識してください
一部ですが事業者オークションでは売れない(低品質な)車両を個人を装って販売する者もいます
また、詐欺行為、車両を渡さないや支払い後音信不通などもあったりします
ご注意ください
走行距離確認サービスやってます(有料)
https://t.co/kqls6uxYEY
車検の無い軽二輪以下は戻されていて当然
メーターなんて当てにならないよ
カスタムしてんだから、距離なんてわかんないよ
という説明をさも当たり前の様にする店もあるようです
中古バイクの売買は信頼のできる中古バイク販売店で!
最近X(旧Twitter)巡回をしていてバイク関連の詐欺(車両が渡されない)が増えている印象です
以前からあるトラブルですが、このところ中古車が人気で掘り出し物(お得車両)を装ったケースが多いようです
個人売買はリスクが大
ご注意ください!
当会が設立されて11年
毎年のようにある相談はバイク販売店による夜逃げや倒産があります
ここ数年は少し減ったような印象でしたが、コロナによる部品供給の遅れなどに隠れていた面もあるようです
バイクを購入する際には店の信用チェックと支払いは慎重にするなど対策をお願いします
通勤や通学の足で中古バイク購入検討中の人
高年式や新車がトラブルリスクが少ないです
通勤通学用に安価な中古を買ったらすぐ壊れて修理代で高くついたや修理に時間がかかり通勤通学に使えず困ったというのがあります
値段=程度という考え方もありますので用途に合った選択をお願いします
中古バイクを買って車検を取ってもらったのに不正改造マフラーだった!?
という相談があります
認証工場のある店では違法改造はNGですし、無い店だから出来るという訳でもありません
ただ中古を仕入れた状態(違法マフラー)のまま販売する事業者もいるようです
ご注意ください
バイクの通信販売(遠くの店からの陸送購入)
バイクをネットなどで遠くから購入する際は保証や故障の際の対応につて確認してください
中古車は納車後に故障がでる事もあります
保証でも遠くの店まで持ち込が必要などトラブルがあったりします
中古バイク購入は近くの店もメリットの一つです
ライダーのみなさん
バイクへの買取チラシ迷惑ですよね
・盗まれる?と不安になる
・売る気が無いの貼られて嫌だ
・勝手に家の敷地に入って犯罪だ!
なんて相談が多いです
当会では迷惑行為として禁止行為にしています
※会員規定です
迷惑行為をする事業者は使わないが正解です
バイク高価買取チラシ
当会では迷惑行為として会員規定で禁止しています
当会相談でも多いチラシのトラブル
窃盗団のマーキング?
敷地に入るので犯罪
継続的に来るので怖い
などの内容が多いです
以前はやめて欲しいと電話をすると逆に恫喝されるなどありましたが最近は録音ができるので悪質業者→
中古バイクの修理トラブル
修理に関して
・修理したのになおっていなかった
・修理が下手で危なくて乗れない状態になった
など店の整備技術に疑問があるという相談も多いです
エンジンやブレーキなど分解整備は認証工場で無いとできません
その店認証工場ありますか?