バイク屋なのに自転車操業
コロナ禍の移動やアクティビティとしてバイクは人気です
でも中にはアブナイ店も…
現金のみやすぐ支払うと安くするなど現金の即時支払いにこだわるケースが多いです
1台のバイクを複数人に契約し夜逃げしてしまうケースも
信頼できる店か確認大事です!
ライダーのみなさん
右直事故に注意してください
交差点などで右折車と直進のバイクの事故は、バイク側の死亡事故につながりやすい危険な事故です
対向右折待ちがいないかの確認はしっかり、
対向右折車の可能性のある道では、規制速度厳守で通過してください
命を守るライディングをお願いします
店が無くなった…※定期掲載※
そんな相談があったりします
バイクを契約したがずっと納車されない
カスタム中といって数年連絡が無いなど
コロナ前よりバイクブームで店は忙しい所も多いですが、整備力などと経営状況は別だったりします
支払い方法など現金一括は避けてリスク回避を
ライダーのみなさん
右直事故に注意をお願いします
交差点や丁字路、商業施設への右折侵入など対向右折車の可能性のあるところでは慎重にアクセルオフで通過してください
直進優先ですがそれは相手が認識していての事、バイクは小さく見落とされやすい、距離感が見誤われやすい特徴があります
ライダーのみなさん
適正なヘルメットのサイズ選びと着用方法をお願いします
バイクでの死亡事故原因の1位の損傷部位は頭部です
通勤・通学・御用聞きなど身近な利用もしっかりヘルメットを着用してください
ツーリングでも大きめのサイズかな?と見える人をたまにみますのでサイズの確認も重要です
中古バイクの長期(数年)間修理、納車に時間がかかっている人
そんなにかかる整備はありません
毎年数件ある相談で数年預けっぱなしで納車待ち整備待ちというものがあります
やる気がないか直せない可能性があります
そのまま店が無くなるという相談も
ドキッとした人今日店に電話してみませんか?
ライダーのみなさん
今日も安全運転でお願いします👍
右直事故はバイクの死亡事故に繋がりやすいです
交差点や店駐車場への入庫などで対向車が右折待ちをしていたら注意をお願いします
バイクは小さく距離や速度を見誤れやすい特徴があります
バイクの走行距離
販売時にはルールがあります
減算車→改竄あり
走行疑義車→走行距離が本当か疑わしい
メーター交換車→メーターを交換したもの
実走行→正しい走行距離
未だに巻き戻しや正確な表示をしない事業者もいます
バイクの購入は信頼のできる中古二輪自動車流通協会会員店で!
当会が設立されて11年
毎年のようにある相談はバイク販売店による夜逃げや倒産があります
ここ数年は少し減ったような印象でしたが、コロナによる部品供給の遅れなどに隠れていた面もあるようです
バイクを購入する際には店の信用チェックと支払いは慎重にするなど対策をお願いします
中古バイク程度は様々
アニメスーパーカブをみて
「1万円」→?→「3人死んでる」→「買います」
なかなか素性を知っている販売店もないなと思いつつ
学生の皆さん1万円のバイクは最近はなかなかありません疑って確認するくらいで!
※アニメはフィクションですのでこの限りではありません