まあ机上の空論として2006年時にネタ絵と体験版で「ネタとして」は完成していた物を、『ガチにマジで作ったらどうなるのか』を4年間も掛けて最後まで作り切った、という狂気の産物でもありますがw(;^ω^)
旦那は…決して暴走するなと言った…しかし…それは…
あんな素敵なもの見せられてヒートアップしない方が無理ってもんだぜ!
#でも布団に入れられた
ところでエイプリルフールネタを用意する時間が足りないー‼️
#あと一ヶ月
#使ったことないツールで
#新作ゲームを作りなさい
#素材もないので全部自分で
#一から打って下さいね
#なぁーに、ツクール2000は知っている。作り方は作りながら覚えるぜ。
がんばれ!がんばれクレイマン!頑張る事しかできないんだ!今までよくやってきた!私はできるやつだ!努力は日々の積み重ねだ!少しづつ前に進め!今できない事もいつかできるようになる!がんばれ!自分!くじけるな!
ではまず『ダイの大冒険』で言えば一番私が影響を受けたのは「クロコダイン」ですね。
「く、クロコダイーン!」な姿がよくネタにされますが、彼が見せる気高く不器用な武人としての在り方は、私には無いある種の羨望として憧れの存在です。
こんな大人になりたい、と初めて思ったキャラかもしれません
「デカダンス」を見終わって、カブラギさんがどういう形になったのかは不明だけど、バックアップで蘇るサイボーグというのをみていてAIの遺電子やロボとーちゃんを思い出した。
*進化により細胞が突然変異し、巨人化できるようになった。
判明した際に実家が木っ端微塵になったし警察も呼ばれたし戻ったら全裸だし。