私自身が考察厨なので色々調べたり知りたい気持ちはわかるけど、そこは「聞けば正確な回答が分かる」じゃあないんだ…
分からない答えに想像で心をときめかせ、情報の欠片から全体像を紐解いていく…それが『知る』ってことなんじゃあないかな。
私はやると言ったらやる女だぜ(LP消費)
今日の進捗は実際に使うかどーかもわからねえ、表面張力ゲームの再現だ・・・
ポーカー(逆転賭博)以外のパターンのミニゲームも選択肢にあっていいんじゃあねえかって思ったのさ・・・
#7thjojo
ポップのあの子供の頃の話は私も同じことを考えて泣いた事が何度もあって、ポップのこの台詞で救われたなあ。
生きることは死への前進。
生きることは前向きとは限らない。
だからこそ人は敢えて前を向くのだ。
死や絶望すらも怯むほど、真っ直ぐな目で。
今日は本当に家から一歩も出ず一日パジャマのまんまだった…。
連日子供達の相手で死にそうだったので体力回復に甘いもの欲しくて、『サトコとナダ』に出てきたデーツを食べてみた。
中東で広くポピュラーなスイーツ。私が食べたのは酸味のない干しブドウっぽかった。回復アイテムに加えようかな。
今のところ一番不安なのは、そもそも野球のルール自体にそこまで詳しくない状態で『OH!THAT'S A BASEBALL』が作れるのか否か。
大統領をして”行動に理論的な意味のある男。育ちと修練に起因する揺るぎない自信がある”と称されますが、これも5w4のそれに直結します。
死刑執行人の一族として生まれ育ち、その呵責に耐えかね変革の為に、自身の納得の為に因習を打破しようと全てを賭けています。
2w3とは根本的に違う価値観です。