#うちの子
テレア・シュナーベル
主役4人の中で唯一バトルスーツを身に着けない。リーダーなのであまり戦闘をしないからだが、キャラ設定上はパンチラ担当。
論理的・合理的・頭脳明晰で冷たい印象なのでファンがいるのかどうかわからないが、物語の中では最もひどい目にあう役割も担っている・・😱
「ブラックティア」 第60話を更新しました。#マンガボックスインディーズ https://t.co/qB9O4XTt3N
投稿に際しファボ、リツィートいつもありがとうございます。🤗
物語の単なる流れでも「時間が経っているので読者が忘れてるだろう」と思われるものを伏線索引にしています。
逆に最近描いたものは説明してませんが大丈夫でしょうか?
→最近といってもこれ11話遡るから8カ月経ってた~😱(突然不安)
エステラの星、たぶん描くの4年ぶり・・・
もはや同じ絵にはならん。😱
今回は変身(着替え)シーンから・・・😍
ブラックティアではアンドロメダ銀河に存在する架空の4つの惑星を扱っているが、この気温差をどうするかという問題があった。地球と金星や火星との温度差では成り立たないので、4つの惑星は恒星の周りをほぼ同じ距離で公転していることにしている。だから惑星が至近距離に近づく時期が存在するのだ。
#メガネの日
メガネっ娘、集めてみました。
最後のはオマケ・・・😎
#うちの子
第62話で久々にナターシアを登場させることに・・・
本格的な出番はもっと後だけど。
Sランク最強リーセント双子姉妹の妹だよ。
第31話から登場してなかった・・・😅
スペースオペラだと大気圏突入シーンを描きたくなる!アポロ月着陸リアル世代なので「入射角度が深いと燃え尽きて浅いと弾かれる」というのは小学生でも常識だった(小学館〇年生に解説図が載ってた)。
今の科学では厳密にはこの表現は正しくないらしいが😅説明が複雑になるのでそのままにしました。
ブラックティアには光線系の武器は登場しない。宇宙空間での戦闘領域は千km位だと思うが、秒速30万kmの光速武器を使うと発射直後に着弾しているので間にセリフを挟み込むことが出来ないのが理由。この点はヤマトでもガンダムでもすごく違和感があり、自作品はミサイルや銃などの地味な武器を使ってる。
#宇宙戦艦ヤマト はイスカンダルまで複数回のワープで進むが、ワープ理論に距離の概念を持ち込むことがよくわからないので、ブラックティアではアンドロメダまで239万光年を1回のワープで終了する。
そのかわりワープ可能域という制約を作り、条件が揃った宙域間でのみワープが可能であるとしました。
宇宙に音はない❣️
最初ずいぶん迷ったんだが、効果音がないとどうしてもスローテンポな印象になる。それも宇宙らしいと言えばらしいのだが、ブラックティアは宇宙でもスピーディーな展開にしたいので理屈には合わないが効果音をつけることにした。結局、理屈に合う合わないの線引きは恣意的なもの🤗→
SFにおける通信手段は難しい。TV中継でもタイムラグがあるんだから光年単位の距離で時間を共有することは理論上不可能。理屈を考えても無理なので亜空間通信という一言で片づけた。ただあまりにも都合が良すぎるので傍受されやすいという欠点を持たせた。この通信を使う限り内容は敵に筒抜けになる。😱