【昭和時代アレコレ~♥】
『でこピン!!!』
小学生の頃、でこピンにも二通り。
特に強烈な破壊力だったのが、
両手を使ってのでこピンタイプ!
好きな女の子の気を引こうと、思いっきりでこピンやったら、逆に泣かしてしまって、
よく先生に怒られてました~~~。
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『全国的には玉子ボーロ
関西ではチチボーロ』
今でも離乳食になる時期に
ほんのり甘くサクサク感満載のおやつ、
『チチボーロ』♥
小学生の頃に、親戚の子供の子守りを
頼まれた時、私もちまちま食べてたんですが、
面倒臭くなって、一気にパクッ!
泣かれました···。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『ビン牛乳のフタ』
昭和時代の子供って、
ビン牛乳の
「紙のキャップ」までもが、
遊び道具に大変身!
珍しい地方のを
親戚や父親の仕事の出張先で
飲んでもらって、収集野郎や
肺活量の強い奴は、
クラスのヒーローでした~~♬
(((喜笑)))
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『平成生まれのかまいたち』
昨夜嫁さんが、
『知らない切り傷が···。』
それを見た私は、つい
『かまいたち!怪奇大作戦』と!
嫁さんも
『橋上マネキン人形』
『真空でバラバラ!』
それを聞いてた娘が、
『かまいたち?山内?濱家?』
思わず笑ってしまいました。
先週の専門学校での授業中、
サンプルにと思いながら、
パースも取らずに何気なく
ボールペンで描いて
みましたが、先々週に観た
映画『ショートピース』の
『武器よさらば』のイメージが
残ってたため、思いっきり
それっぽくなってしまいました。
下描き無しなんで、パース
狂ってるのお許しを。
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『複雑難度な折り方で伝言····。』
令和の中高生達は、
授業中にスマホをイジってはダメだし、
登校時にスマホを預ける学校もある。
私が中学生だった昭和は、
当然スマホなんて無い時代。
そこで紙に書いたメモを複雑な
折り方をして、コソッと
廻してました。(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『無二の微笑み。』
昭和時代の遠足に運動会、
修学旅行は、
まだ簡易カメラ
『写ルンです』も無く、
写真屋さんが同行して
まとめて撮影し、
掲示されたのを見て、
自分が映っているのを
購入するシステム。
私が写ってない写真購入は
母には、即バレてました。
(苦笑;)
生徒たちの前で、
パースも取らずにいきなりの、
デッサン下描きをペン入れ。
『チッと狂ってますやん。』と、
ツッコミ無しでお願いいたします。
(苦笑;)
『迫力重視』ですんで~~~♪♪♪
がはははっ!
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『席替えは一大イベント···の
はずが。』
今の小学校は、どのペースで
席替えを、行なっているんで
しょうかね?
昭和時代は、各学年度学期毎に
やってましたね。
『大好きな女の子の横になれ!』
と、願いをカケてましたっけ。
·····でも大概は、外してました。
(苦笑;)
【昭和時代アレコレ~~~❤】
『半世紀経っても···切ない思い出』
今の子供達は、まれに『お誕生日会』は
あったりするんでしょうが、
昭和の私がガキも頃は無かったです。
そんな小6のある日、初恋の人の
『お誕生日会』に行った思い出···。
今もその時の光景は、
ハッキリと記憶しています。
【昭和時代アレコレ~~~♥】
『教室後ろで、ドタンバタン!』
教室の後ろで、イスのバランスを取って、
『シーソー座り』
(昭和時代は、こう言ってました) を。
運動系クラブ、特に
野球部・サッカー部の連中や、
不良達がイキがってやってました。
バランス崩してドタンバタンと、
コケてました。
【昭和時代アレコレ~~♥】
『1999年7月、天から?!』
1973年、ある予言本が出版。
私は、中学2年生の
身体も脳みそも、“ 完全 ”な
『中2病』のど真ん中。
そんなバカが、どハマり、
『ノストラダムスの大予言』
結局、1999年7月には、
なのも起こらず···
令和の『今』を
生きております。(苦笑;)