【昭和時代アレコレ~~~❤】
『ビン牛乳のフタ』
昭和時代の子供って、
ビン牛乳の
「紙のキャップ」までもが、
遊び道具に大変身!
珍しい地方のを
親戚や父親の仕事の出張先で
飲んでもらって、収集野郎や
肺活量の強い奴は、
クラスのヒーローでした~~♬
(((喜笑)))
大阪アミューズメントメディア専門学校の2年生の2人の生徒。課題で
『危ない! 爆発物が?!!』の爆発シーン!!!
2年生になった今年はじめから『何があったの?』と思うほどの
テクニックアップ及びセンスの良さ~~~♪♪♪凄い!!!(((喜笑)))
高校生諸君に『深い霧の世界』の表現をやってもらいました。
描きたくてもどうやって良いのか·········。でも“ コツ ”さえ分かれば、
描けるんだ!と、面白がって描いてくれてました。(((喜笑)))
もう一枚は、私がアシスタントになっての生徒さんとのコラボ!
(笑笑笑)
梅雨が開ける前に!と、
エアコン掃除を嫁さんと娘に
急かされ梅雨の晴れ間の
今日に決行!
いつもなら掃除スプレーぶっかけて終わるところ、本体中の
『回転ファン』を
見てしまったが最後···。
カビ臭い匂いの元のホコリを除去。
おかげで腕パンパンで、仕事でペン入れするもプルプル状態。(苦笑;)
『なんちゃって魔法陣』の、これまた
『なんちゃって制作過程』~~~~~♥♥♥
(((喜笑)))(((喜笑)))(((喜笑)))(((喜笑)))
ラストの『なんちゃって魔法陣』は、以前に描いたもの。
(苦笑;)(苦笑;)(苦笑;)
ガキの頃に深夜放送を聴いてたように、トランジスタラジオからの
ノイズまじりの音で聴く。
少しでもノイズを抑えての、昔みたいにトランジスタラジオ。
やっていることは、ラジオを夢中になってた頃の中学生時代と、何ら変わってない。
自粛をどうやって過ごすか、
苦労します。(苦笑;)
PCの外付けHDDのデーターを先日から整理中、
先日にアップしたのと同様、
教室の白板ボードに描いた『マーカーらくがき』が、
出てくるわ出てくるわ········。(苦笑;)
『ちゃんと授業、やってるんですかぁ?』って?!!
課題説明後に生徒達が作業中に、描いたものでして。
がははははっ!(苦笑;)