こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
田舎に住む両親、離島に住む祖父母、都会で働く息子が、日本であれば安くて一律の料金で手紙を送れるようにしたいという気持ちを、制度化したのが郵便事業です。鉄道事業にも当てはまるでしょう。しかしそれらの事業は赤字続きで大変です。そう考えるとやっぱり民営化は間違いだと思うんです。(小)
先日国会議員を前にした勉強会で、MMT(現代貨幣理論)に基づいて、財務省が今までついていた「たくさんの嘘」を暴き続けました。財務省に真っ向から『宣戦布告』したに等しい内容です。我ながら「やっちまったな」と思っていますが、財務省に対する反撃の口火は切られたのです。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「高卒で警察になった人が20年勤続すれば、ボーナスは大体80万円ぐらいだ」と言われると、羨ましいと感じる人が大多数だと思います。しかし20年くらい前までは『それくらいの生活水準』でした。十年一昔と言いますが、日本国民は「失われた30年」により、確実に貧困化したのです。(bot)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
岸田総理が「防衛費のGDP比2%への増額」を確約したそうです。ただ不安なのは「プライマリーバランス目標」です。PB目標を維持しつつ防衛費を2%にするとなると、「国民の皆様♡。公共事業を削る?社会保障を削る?それとも・・・、消費税を増税する?」という話になりかねないのです。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
現在の日本の不穏な社会情勢は1930年代の日本と似ています。長引くデフレ不況、政治不信の高まり、政治家を狙ったテロリズム、戦争の機運などなど。我々にできることは「言論による政治活動」です。その手段を失った時に「暴力による政治活動」が横行するのです。1930年代の日本のように。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
世界中でエネルギー価格が高騰し、スペインでは公共施設のエアコンは27度以下にする法令案を可決したそうです。まるで漫画の世界です。現実世界では食糧価格も高騰していますが、どこかで「ここにガソリンがある。食料と交換してくれ」とならないか心配です。(三)https://t.co/LM8nrvGNzm