こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
経済が悪くなると社会も悪くなります。自分の不遇を社会のせいにする感情は人間なら誰しも持っています。でも厄介なのはそのルサンチマンを搔き集める輩がいることです。ドラゴンボールの「元気玉」のように膨らませていく輩がね。ポピュリズムの恐ろしさは民主主義の恐ろしさでもあるのです。(中)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昔は生意気な若造でした。しかし今では誰にでも腰を低く丁寧な対応を心がけています。その理由は、出世や将来が期待しなくなったからです。守るべき家庭も無く人生の目標も失ったので、いくらでも謙虚に頭を下げることができるのです。ただ生きていくだけならばその方が合理的なのです。(bot)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「選択と集中」とは極めて空想的な考えです。「成果が見込める分野にだけ資金を投入すれば、効果を最大化できて予算を節約できる」と主張するからです。しかしそれは「当たり馬券だけに軍資金を投入すれば、配当が最大化できて軍資金を節約できる」と同じくらい愚かな発想だからです。(bot)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「選択と集中」とは極めて空想的な考えです。「成果が見込める分野にだけ資金を投入すれば、効果を最大化できて予算を節約できる」と主張するからです。しかしそれは「当たり馬券だけに軍資金を投入すれば、配当が最大化できて軍資金を節約できる」と同じくらい愚かな発想です。(bot)
資本主義社会で労働者は、常に資本家より下位に置かれます。ただその労働者の中で最下層なのは「非正規労働者=アンダークラス」です。家計補助なパート主婦や正社員までの繋ぎである学生とは「立ち位置が違う」からです。賃金が少なく雇用も不安定で、家族を持つことすら困難だからです。(bot)
私はサントリーホールでコンサートをするのが夢です。ただコロナ禍で周りの音楽友達が食えなくなり、夢の実現が延期になりました。まさか経済情勢が私の夢に影響を与えるなんて・・。その時思ったんです。「政治には無関心でいられても、無関係ではいられないのだ」と。(さや)(三)#参政党