こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
消費税増税の「悪魔的な点」は、世間では全ての人に平等に負担をすると考えられていますが、実際には、所得の低い人や小規模企業に相対的に重荷になるために、結果的には不平等な負担になっていることです。世間というものはとどのつまり、肝心なことは何一つ答えたりしないのだと痛感します。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
投資とは未来に対する利益分配です。例えば、今日の「10」を我慢して投資し、未来に「20」の分配を得ることです。昔の企業はその投資に対して、従業員・経営者・株主・地域社会と「20」の利益を分け合いました。しかし今の企業は投資を抑え、「10」の利益を株主と経営者だけで分け合うのです。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「選択と集中」とは極めて空想的な考えです。「成果が見込める分野にだけ資金を投入すれば、効果を最大化できて予算を節約できる」と主張するからです。しかしそれは「当たり馬券だけに軍資金を投入すれば、配当が最大化できて軍資金を節約できる」と同じくらい愚かな発想だからです。(bot)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
岸田総理が「防衛費のGDP比2%への増額」を確約したそうです。ただ不安なのは「プライマリーバランス目標」です。PB目標を維持しつつ防衛費を2%にするとなると、「国民の皆様♡。公共事業を削る?社会保障を削る?それとも・・・、消費税を増税する?」という話になりかねないのです。(三)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
田舎に住む両親、離島に住む祖父母、都会で働く息子が、日本であれば安くて一律の料金で手紙を送れるようにしたいという気持ちを、制度化したのが郵便事業です。鉄道事業にも当てはまるでしょう。しかしそれらの事業は赤字続きで大変です。そう考えるとやっぱり民営化は間違いだと思うんです。(小)
私はサントリーホールでコンサートをするのが夢です。ただコロナ禍で周りの音楽友達が食えなくなり、夢の実現が延期になりました。まさか経済情勢が私の夢に影響を与えるなんて・・。その時思ったんです。「政治には無関心でいられても、無関係ではいられないのだ」と。(さや)(三)#参政党
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
財務省の意向をあちこちでまき散らす「御用学者」は、いくら間違った主張であっても、とにかく権威を笠に着て、声を大にして発信して、国民を貧困化させようとしてきます。みんなの勇気と声で撲滅しなければなりません。お巡りさん!日本国民を貧困化させた連中は「こいつら」なんですと。(三)
資本主義社会で労働者は、常に資本家より下位に置かれます。ただその労働者の中で最下層なのは「非正規労働者=アンダークラス」です。家計補助なパート主婦や正社員までの繋ぎである学生とは「立ち位置が違う」からです。賃金が少なく雇用も不安定で、家族を持つことすら困難だからです。(bot)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
現在の日本の不穏な社会情勢は1930年代の日本と似ています。長引くデフレ不況、政治不信の高まり、政治家を狙ったテロリズム、戦争の機運などなど。我々にできることは「言論による政治活動」です。その手段を失った時に「暴力による政治活動」が横行するのです。1930年代の日本のように。(三)