この感情はなかった…。読んでるだけで痛くて心臓が圧迫される…知らない世界の扉が開いた感じ。続きが気になる。 ┃ 実録 泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。 | くらげバンチ https://t.co/O8yME56FVk #ボコ恋 @Bunch_Shinchoさんから
先日教えていただいた柏木ハルコ先生の『花園メリーゴーランド』ヤバかった。夜這い文化の名残がある村に迷い込んだ中学生の男の子が、その村の儀式に巻き込まれて身も心も侵されていくという話で、先生の知人の体験談というのも驚いた。
民俗学とか地方文化に興味がある人は絶対好きやと思うなぁ。
女子高生の便所ぼっち飯漫画かと思いきや、喧嘩して疎遠な友達が隣の個室で蕎麦食ったり蟹食ったりで、さらに後半にかけての怒涛の展開にスペクタルな宇宙を見た。めちゃ面白かった。とよ田みのる先生に似た天才肌の匂いを感じる。
昼食も半ばをすぎて
/長月凛一 -https://t.co/RMQk5LBZxe
もともと面白いと言われている漫画が、いつ読むかでその魅力以上の価値を発揮することがある。『女帝』もそうだったように、『課長 島耕作』もその類の傑作だと今更読んで感心している。
多分、5年後10年後にはまた違った味わいがある。ウイスキーのような漫画。(画像は『課長 島耕作』より引用)
すごくおかしくて、ピリッと皮肉も入っていて、最高。まんがのおじさん要チェックや。
エサ|まんがのおじさん @man_oji|note(ノート)https://t.co/fd9Y3H7Pnj
#ラッシュナイト 18話の個人的な推しシーンはここからの流れなんですけど、ネームで読んだ時は意味が分からず???となりました。
その発想がなさすぎて、意味がわかった時はめっちゃおもしろかったです。そんで黒幕は別にいるのも怖い。 https://t.co/PXbiNYNckw
ほのか先生と高木くんのなれそめ、実は電子1巻と紙本1巻の描き下ろしに描かれていたりします。 #一線こせないカテキョと生徒 https://t.co/L5I9YUWlDU
「あなたは、どの候補者と異世界転生したいですか?」
台湾の総統選に向けた台湾ブックウォーカーさんの漫画企画攻めてる。
都築響一さん主宰メルマガ「ROADSIDER’s WEEKLY」でキッチュ編集長の呉・ジンカンさんが和訳された漫画が数ページ読める。
https://t.co/cfQifZPD8K
今の潮流にドンピシャすぎるけど今回もいい回でした。
マンガに、編集って必要ですか? - 青木U平 / 第十五話「坂本さんがいなくなってから」 | くらげバンチ https://t.co/1j76YqcgpQ
※無断ですがたくさん読んで欲しくてキャプチャしました