HATSHEPST Episode8-1 P147~P154 更新しました
最新:https://t.co/YF5ULLt6k4
始めから:https://t.co/wwu5s1TXKd
シエラ君のポーズはオージービーフじゃなくて外科医がよくするという指の運動ですよ。
自分の複製ができるとしても、物質的、記憶情報的コピーだけではそれは自分ではないよね🤔
HATSHEPST Episode 6-3 p236~p240 更新しました
PC:https://t.co/aFSn9eue8d
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
時間を巻きですっ飛ばして実習に入りました。
実習衣姿で聴診器ぶら下げてる男子たちも新鮮で可愛いですなっ
HATSHEPST外伝『王の使者と』P21~P24 更新しました
PC : https://t.co/w2ZyCWa2OL
スマホ : https://t.co/rxwso2DtNP
土木工事現場の絵なんて初めて描いたよ。
ネオ・アレクサンドリアの建造はこのお話の少し前から始まっているという設定です。
HATSHEPST Episode7-2 P247~P250 更新しました
PC :https://t.co/SBjGJMh9o3
スマホ : https://t.co/ueLUqJhZh8
あんたらオタクみたいな会話やめぃ。
生真面目で常識人なエフィヌスにとって、カリストのような変人は多分天敵です。
HATSHEPST Episode8-1 P19~P23 更新しました
PC :https://t.co/3bDz46Vc1Z
スマホ : https://t.co/WbtKkD5Blh
今まで注意深く伏線を張ってきたんですが、彼の存在を第一部で言及しておくのをマジでド忘れしていました。
おかげで突然現れた謎の美少年になってしまったんですが、まぁいいや。
HATSHEPST Episode8-1 P65~P72 更新しました
最新:https://t.co/ZzYZVJBK0p
始めから:https://t.co/wwu5s1TXKd
地下研究所に隠し子がいると聞かされて、真っ先にその子の身の健康を気にするストラウスは一端の人の子の親なんだなぁ🤔
シエラ君とは視点が違うことを表現したくて書いたセリフです。
HATSHEPST Episode7-2 P65,P66 更新しました
PC :https://t.co/SBjGJMh9o3
スマホ : https://t.co/ueLUqJhZh8
子供たちが可愛く描けたわぁ😙
更新が続いたり止まったりの繰り返しで申し訳ないですが、キリのいいところで小休憩します。
やっぱり引越しの疲れが出てきたよ、環境が変わるってキツイ😂
HATSHEPST Episode7-3 P84~P87 更新しました
PC :https://t.co/NFZiIdlv3m
スマホ : https://t.co/ueLUqJhZh8
機密文書が保管してある書庫に窓なんかあるわけがないと思いつつ、このシーンが書きたくて用意した舞台でした。
日が暮れるまで話を聞いてくれたストラウスの人間性を表現したかった。
HATSHEPST Episode 6-3 p252~p255 更新しました
PC:https://t.co/aFSn9eue8d
スマホ:https://t.co/ueLUqJhZh8
このコマのセリフは、原作小説版『白い巨塔』の財前又一の言葉に倣って "ドブさらい" みたいな仕事 と書こうとしたのですが、
うーん やっぱり語意が違うかな?と直しました。
HATSHEPST Episode7-2 P49~P52 更新しました
PC :https://t.co/SBjGJMh9o3
スマホ : https://t.co/ueLUqJhZh8
ブラインド越しの影とか、それだけで含みを出せる便利な表現ではあるんですが(たいだい刑事ドラマのおかげ)未だに影の落とし方がよく分かりません。
早く更新ペース戻したい🙇💦
HATSHEPST Episode8-1 P1~P7 更新しました
PC :https://t.co/BUw7qc193Q
スマホ : https://t.co/WbtKkD5Blh
今日からEpisode 8の始まりです✨
色々雑用をこなしていてあまり休めていないんですが、
更新に間が空きすぎると漫画制作への復帰がしんどくなるのでボチボチ再開します~!
HATSHEPST外伝『王の使者と』P18~P20 更新しました
PC : https://t.co/w2ZyCWa2OL
スマホ : https://t.co/udP2ZZfaWQ
ミシュアルは正統派イケメン主人公。
若く勇敢で正義感が強く、礼儀正しい。
本編ではこの手の人物はいないので、この機会に描けて良かったなと思います。