戦いってのは古来より様々な作品のモチーフにされてきたが
実際の戦闘ってのは個人のケンカから国家間の紛争に至るまで、醜く、汚く、そしてなにより「何が起きてるか分かり難い」ものだ
それをアニメなんかにしようとしたら必ずどっかで嘘を混ぜる必要があるが…
ガルパンはそこが絶妙だった
以前「初期のガルパンファンは大洗でゴミ袋をおみやげに買って帰った」というネタを書いたが
あれは当時を知らない人には訳が分らないだろうから補足説明を作った
まあこれについては深く考える必要はないだろう
説明を聞いたって訳が分らないだろうし、説明してるこっちも訳が分らないのだから…
これは先に大人になった者達からの一種の温情である
この先社会に出れば、これをはるかに上回るような理不尽に山ほど襲われる
今のうちに理不尽に少しでも慣れておけという先達からのメッセージなのだ
……なんて思えるわけあるかァ!
(2/2
ジャンルを問わず「強すぎるからコレ禁止!」てのは散見され、当然それは望ましくない
殊にカードゲームにおいては大金払って買った物が次の瞬間紙クズとなってしまう
MtGはその歴史において数多くの禁止カードを出しており、その度「マジック終わったな!」と言われてきた
毎回なぜか復活するのだが
4月から社会人になった人へのアドバイスだが
本当にアドバイスが欲しいのならそれをネットには求めず、肉親・友人・同僚・上司に相談すべきだ
なぜなら貴方の行動がどんな結果を伴ったとしても、ネットは一切その責任を取ってくれないからだ
(1/2