ガルパンの秋山好子、つまり秋山優花里の母親だが
設定画の段階では年相応な見た目をしているが、本編中では一回りほど若く描かれている
伝聞なので真偽は不明だが、作画される際に「どうせ描くなら若い子の方がいいじゃないか」という流れがあったとか
ホントかどうかは知らんが本当なら英断と言える
世代間対立自体は人類の普遍的現象だ
要はそれがどう発露するかの問題なんだろう
ま、分断と対立はそれを煽るヤツ以外には不幸しかもたらさない
まずは相手の主張をちゃんと聞こう
相手にその気がなかったとしてもだ
それがいい年した大人ってもんだ
≪MoMaの冬≫
MtG初心者の方や非オタの方は下記コラを見ても何が何やらサッパリ分かるまい
当時はプレイヤーがそんな心境であった
1ターンキルなどそう出るものではないが、このデッキで相手はほぼ何もする事がなく、勝つには相手より早くこれをやるしか方法がなかった
大会で、だ
寒い時代と思わんか
新規が入らず停滞&高齢化が進行したコンテンツでは
新しいものを即座に否定したり、重箱の隅を突き合って批難の応酬を繰り返したりという事がよく起きる
結果まともな人が逃げて、残った人が批難合戦に明け暮れるようになった世界は数知れない
その中で我々がすべきことは「雑音を気にせず楽しむ事」だ
今日は連休ということで車やバイクで移動する方もおられるだろう
もし疲労がたまったりスピード出し過ぎてる時はエスパー魔美でトップクラスに重いこの話を思い出し、アクセルを少し緩めよう
下手な交通標語よりよほど事故抑制になる
なお当方は電車で移動している
新しいセット出たのか!早速デッキ組もう
この新メカニズム難しいなー
おーこのデッキ強いなこれなら負けるまい
…
……
前から使いたかったこのカード入るかな…?
うん、入るなこれは入って当然
みんな同じデッキばっかじゃ面白くないじゃん?どっかで個性出さないとさ!
(そして崩壊するデッキ)
自分が3Tで10/10出せるなら相手も4Tで12/12くらいは出せるだろう
今回はたまたまコントロール奪取ができたから良かったがまともにやりあっては勝てなかったろう
なるほどこうして攻撃のことばかりではなく相手の攻撃への対処をどうするかが重要なのだと初心者は学ぶのだな