なぜかモビルスーツがたむろする床屋がありました。あとガンダムの頭の中に入れたりします! そして気になる「ガンダムカット」とは果たして…?
https://t.co/VnggMBOZeb 
   感染対策に有効なフェイスシールドは意外に簡単に自作できます!が、感染対策に有効でない方のフェイスシールドも作ってみました。物理的な守備力は上がるかもしれません。ついでにフェイスソードも。
https://t.co/Vifc6MBj7M 
   人間用のGotoキャンペーンが行われていますが、犬が本当にGotoしたいところはどこなのか、ビラを作って確かめてみました。果たして犬はどこを選ぶのか。
ビラを並べていっぱい貼ると旅行代理店ぽくなるというのは発見です
https://t.co/s5VHtGd8LB 
   1980年代末〜90年代頭頃は、主人公たちがケガでボロボロになりながらがんばる系の漫画が流行っていて、実際にケガをするわけにいかないので絵の具で演出。「血 禁止」という貼り紙が貼られたそうです。#dpz
[ケガに憧れすぎて、教室が血だらけになりました] https://t.co/zNGyCKNux8 
   野菜スティックは短くてすぐ食べ終わってしまう。長く食べ続けるために、ドラムスティックのような長い野菜スティックを作りました。なお、キュウリは水分が多くて挫折してます。
[ドラムスティックのような野菜スティックを作る] https://t.co/iuTFV7Ewp6 
#おめでとうDPZ18周年 #dpz 
   【俺のボストン・ダイナミクス】映像が話題になったあの犬を操り人形で再現しました。動きはぎこちないながらも蹴られても階段でも絶対転びません。上から吊ってるからな。
https://t.co/KbLNAIhCa2 #MFTokyo2020 #作品発表 
   『この世界の片隅に』で出てくる、楠公飯(なんこうめし)という戦時中の節米食。「びっくりするほど量は増えるが、びっくりするほどマズイ」というものの、映画中ではちょっと美味しそうにも見えるこの玄米の炊き方を試してみました。
https://t.co/MTbeHT6NdB 
   散歩中に見つけた気になるもの「側溝の端に溜まった土に植物が生えている部分」をぬいぐるみにしました。散歩のキャラ化という新機軸です
https://t.co/AKgEbfJCVq 
   土曜におとどけするトルーのマンガです。よく分かってないシリーズの新作も来ました! 残りはリンク先で。
土曜のお便り 〜話しかけられたと思ったらイヤホンで電話してた https://t.co/SXip8sTFKD #DPZ 
   べつやくさんによる連載が始まりました。テーマはなんとコブラになる、です。
肋骨(?)を広げているので同じ機構を作ればできると安易に見通しています。今週末に材料を買ってきて製作予定。経過は随時更新してゆきます。
---
コブラみたいに威嚇したい その1 https://t.co/fHRlXWtij6 #DPZ 
   昔の雑誌に載っていたあやしげな通販や商品に踊らされがちだった思い出を漫画にしました。思わぬ伏線もあります。
https://t.co/eQ34TWMihS 
   かつて男性向け雑誌の広告ページによく載っていた「モザイク除去機」。当時は高価であこがれるだけでしたが、いまなら手に入れられる…。ということで、その性能を試してみました。
https://t.co/UupTdxw0nr