野菜スティックは短くてすぐ食べ終わってしまう。長く食べ続けるために、ドラムスティックのような長い野菜スティックを作りました。なお、キュウリは水分が多くて挫折してます。
[ドラムスティックのような野菜スティックを作る] https://t.co/iuTFV7Ewp6 
#おめでとうDPZ18周年 #dpz 
   1980年代末〜90年代頭頃は、主人公たちがケガでボロボロになりながらがんばる系の漫画が流行っていて、実際にケガをするわけにいかないので絵の具で演出。「血 禁止」という貼り紙が貼られたそうです。#dpz
[ケガに憧れすぎて、教室が血だらけになりました] https://t.co/zNGyCKNux8 
   人間用のGotoキャンペーンが行われていますが、犬が本当にGotoしたいところはどこなのか、ビラを作って確かめてみました。果たして犬はどこを選ぶのか。
ビラを並べていっぱい貼ると旅行代理店ぽくなるというのは発見です
https://t.co/s5VHtGd8LB 
   感染対策に有効なフェイスシールドは意外に簡単に自作できます!が、感染対策に有効でない方のフェイスシールドも作ってみました。物理的な守備力は上がるかもしれません。ついでにフェイスソードも。
https://t.co/Vifc6MBj7M 
   なぜかモビルスーツがたむろする床屋がありました。あとガンダムの頭の中に入れたりします! そして気になる「ガンダムカット」とは果たして…?
https://t.co/VnggMBOZeb 
   『ナニワ金融道』風の絵柄にすることによって名作の感動を台無しにすることに成功しました!
https://t.co/jEMDRbkIBr 
   『まんが日本昔ばなし』と『まんが世界昔ばなし』という昔ばなしアニメが放送されていた。その絵本バージョンで、有名な話からマイナーな話まで、知ってるようで知らない昔ばなしの、特に〝どうかしている〟ヤツを紹介します。
[この「昔ばなし」がどうかしている!?] https://t.co/ZBdPFhGy9G 
   丸いものに豆苗を沿わせて育てたら、豆苗の球体ができるのではないか。実験しました。成長の様子を見ていると思った以上に愛着がわいてきます…
https://t.co/oRbDRvdW0D 
   最新のiPhoneには説明書がついていない。ならば、ファミコンについていたマンガ説明書風iPhone版を作ってみました。ペーパーレス化が進んで説明書がついてないんですね。私はマンガの説明書ついてたら嬉しいです。
[ファミコンっぽいiPhoneの説明書漫画を作ってみた] https://t.co/7APj1PhKgj 
   おっさんが100均グッズで女子力向上を目指しますが、どうしても昭和生まれの人生経験や積み重ねてきた経歴がにじみ出てしまう記事です。
https://t.co/80MheOTfpm 
   幕の内弁当を積極的に選んだことがない。幕ノ内弁当を意識的に買い集めて、違いを考察。何が一番多いか集計しました。
[幕の内弁当を買い集めて見えてきた5つのこと] https://t.co/8EPJDUZPcV