エスパー魔美は高畑さんもダブル主人公なバディ的な面もあるよね。
「大きな力を持つということは、同時に大きな責任を負う事にもなるんだ」
とか言ってるけど、本人も天才過ぎで大きな力を持ってる。
今まで死にものぐるいになった事が無いってセリフも多分本当の事だろなぁ
@chou_nosuke 探してたコマ見つけました。
20年以上前の漫画「気まぐれコンセプト」です。
あの業界は絶対に資料返さないのは伝統っぽいです。
#後世に残したい漫画の名言
エスパー魔美でググってて過去のツイート出てきたんだけど、
高畑さん=のび太と出来杉のハイブリッド説
そりゃ理想のスパダリになりますわなぁ。
でもって漫画内ではしずかちゃん的ポジでもある万能ヒロイン
欲張りセット過ぎるw https://t.co/dCckWoJ0qP
スネ夫の親族って、ただの金持ち敵キャラじゃなくて、本当魅力的で行動力ある人が多いよね。お金の使い方が上手い。スネ吉兄さんもめっちゃ良キャラ。
ジオラマの三感とかを語る時とかも未来道具無しで真摯なオタクって感じで好感度高い。
骨皮一族なんかみんな仲良さそうなのも良いよねぇ。 https://t.co/YmJjjqqR8k
エスパー魔美の高畑さん。
やっぱりなんというか、漫画界でも屈指の理想的スパダリなんだよなぁ。
両親も公認だしもう結婚しちゃえよとしか思えない。
FGOで緊急ロングメンテ
→メンテ明けバグ発生
→ミッションがリセットされクリア報酬2回目で大量の石を貰える人が現れる
→運営対応。誤配布の石は回収
→0以下の場合は回収しない
→ガチャで使い切った人大勝利
コレだよなぁ
その考えを発展させると、エスパー魔美ではマミくんがジャイアンとスネ夫属性がある主人公なんだよね。
スネ夫属性は「そこまで富豪では無いけど絵が売れたからメキシムへフルコースを食べに」とか「貸別荘を借りてみた」とか、物語を回すために一時的に出てくる。
将太の寿司で1番疑問点は、「職人同士仕事を教えないので知識の共有がない」んだよね。内緒でこっそり2年間アナゴ煮てたり。
誰が飯炊くかで毎日味変わるよなこの店。やばいよな。っては思った。
K2めちゃ面白い。今無料公開。
宮坂さんが可愛いと聞いて読んでみたけど最高じゃないですかこの一也と宮坂ちゃんの距離感。196話から生えてきたメインヒロイン。
基本的に毎話完結なのでどこから読んでも良いけど悩んだら196話から読むのが良いよ。
ラーメン発見伝のヒロインはこのラーメンハゲ、芹沢達也さんだからな。
ライバルポジ、師匠ポジ、先輩ポジ確保しながら主人公藤本くんの事が好きで好きで仕方ないツンデレムーブを満喫するがいいよ。
マンガワンで1/28まで無料で読めるよ。
最近よく見かける、「拙者、◯◯(特殊性癖等)大好き侍と申す。義によって助太刀いたす」ですが、元ネタは花の慶次の織田信長です。
絵のタッチでわかる人にはわかるとは思うけどもう28年くらい昔の漫画だし、知らない人も増えてると思うので一応。