着せ恋原作のごじょーくんはコレなんだよ!!
「作る事だけに集中するべきだ!!」
って鋼の職人魂モードがあるんだよ。
素だと悶々するけど。
採寸自分でやらないでテキトーとか本当にあり得ないのよ、、、
なんでそこ改変するのか。
ドラえもんで定期的にパパがのび太にプレゼントしてくる「偉い人の話」って本だけど。
反ワクチン活動とか見てるとジェンナーの種痘とかは子供に読ませといた方が良い気がしてきた。
K2、良いなぁ。
なんだろう、エリア88みたいな安心感がある。
「さすが」の爽快感。
そしてK先生の周りの人材がどんどん育って行く。
初期に出て来た麻酔医のおっちゃん再登場した時はすげー興奮した。
東京ラブストーリー、1988年前の漫画→ドラマ化だからもう35年前なのね。
「カンチ!セックスしよ!」ってストレートな表現がTV見てる家族に突き刺さりましたがw
でもって30年後に「性交同意だのなんだのでこれがトラブルのない正しい求愛」になるとは思わんかった。
ちいかわセイレーン編。
絶対勝てない特殊能力持ちの巨大ボスに対して機転と限られた資材で切り抜けてくし、セイレーンも一度受けた攻撃は対策してくる。
カレー作りもしっかり伏線あるのでヤバい。小さくて可愛い生き物見てたはずなのになんか王道のアクション映画みたいな展開してる。
チー付与63話。殺人マグロとかも凄いけど、「魔法使いが機械動画見てると魔力を失う」が神秘を剥奪されると力を失うFateとかTORGみたいな世界観でちょっと深い。
足漕ぎ自転車までは可っぽいのも好きw
メイドインアビス。タイトルだけ聞いてて気になってたので一気に読んでしまった。
プルシュカちゃん可愛いですね!
(SAN値下がるわ……)
島二郎。独歩のマワシウケスタイルかな?と思ったけど、どちらかというとトキの動きの方が近そう。
質量を持った残像を出す半裸中年男性。
広告で流れて来た金色のガッシュを毎日ちまちま読んでます。ナゾナゾ博士、ブラド公爵並の美人。腐同人とか見つけて思わず読んでしまった。当時はそんな事想像もしてなかったけどあるとこにはあるのだなぁ。面白かった。脇役の中でも凄いいつもいいとこ持ってくよなぁ見せ場あるし。
「料理人殺し」として将太に無理難題ひっかけて来た悪役の武藤鶴栄がだんだん将太を認めて来て、中立な立場で笹寿司の悪巧みを防いでくれたり将太にヒントくれるようになってくるとこ、海原雄山みあって好き。