モーニング連載「リエゾン」で取り上げられてる「限局性学習症」。人は文字を見ると無意識にそれを音として認識するが、それが出来ないと文字を読むのも書くのも困難になる。本人は必死に読もうとしてるが、周りからは怠けたりふざけてるように見えてしまう。
BL表現への風当たりが強くなる中国で、それでもBL漫画を描きたいと足掻く漫画家の話。読んでて応援したくなる。
#日本の月はまるく見える
ファイブスター物語のこのシーン。私はずっとラキシスが「モーターヘッドって麗しい」と言ってると思ってたのだけど、改めてよく見たら「うるわしい」じゃなくて「うるしゃい」だな。アギャ
「3回ルアーを無くしたらアウト」湿原を守るために作ったルールを客に説く湿原ガイド。実は元レッドウォーリアーズのベーシスト・キヨシ。「白河原人ウーパ」
モーニング「ダーウィンクラブ」絶望的な格差社会が変わらないのは人がまだ狩猟採集民だから、という論。面白い、これを正反対の事をロバート・J・ソウヤーが小説「ホミニッド」で主張してる。ソウヤーは狩猟採集では獲物を分け合い、必要以上の富や力を求めなかったが農耕を始めて堕落した、と説く。