いままでリザードンしか開けずにいて
ピカやミュウツーのレアをゲットチャレンジで取る方式やってたから
こうなるの気づかなかった
まず左の頬の線が、左側が上に重なってないなって思って
そのあと縦線のラインに重なってるのがおかしくね?とも思ったんだけど
シーンによっては原作でも重なってたわ
でも左の頬の線はやっぱりよくあるミスだな
魔人クウの、あの強気で相手を舐めてて、
戦ってみたとき相手が格上でもとりあえず諦めずに戦い続ける性格
栽培マン側の気質だったらウケる
戦闘より雑用や芸の方が好きそうなのも、栽培マンがそういう奴らだったらチョット良いな〜という気持ちがある
いや冗長という言葉が
無駄に長いって意味だから 間違ってはいないのか
ただ、飛影が全然説明をしないキャラだと思われたらちょっとちがうな
蔵馬に次ぐ解説役なのに
遊戯王、
圧倒的な画力と天才的なコマ割りが注目されがちだけど
特に海馬に見られる、言葉選びのセンスもトンデモナイと思う
ツンデレなんてわかりやすいもんじゃない
他のキャラが異常な理解力で真意を読み取って解説してくれることが多いからいいけど
言葉はモチロン態度にも見せないもん海馬は
楽勝したあと、「きょうは調子わるかったのかな〜」みたいに
外してるけど相手に対して優しい推測するの
多分パンプット戦が最初で最後だったような気がするんだけど
逆にここでジャッキー選手にレベルの事を教わらなければ
ナッパとかリクームたち相手にも
調子わるいのかな?とか思ったのかな(笑)
@Gx61Ji2ZYGMh7fD インタビューの鵜呑みはせずに
鳥山明の性格を加味して考えるのが基本になります
彼の発言よりも、漫画の方が素直に気持が表れていることが多い気がします
だから好きなんすよ
Dr.スランプの頃に、アツい展開でわざと冷めさせるセリフを追加するところとか
そういう性格が出てる気がします