【ポンジスキーム その2】
※このボドゲマンガはフィクションです。実在の人物、団体とは関係がありません。ただし、このボードゲームは実在します。
【スルージエイジズ その2】
電車の中やちょっとした待ち時間を使って遊んでいる、アプリ版スルージエイジズ✨
ボードゲーム版のハンドブックがすんなり頭に入ってくるようにもなり、本当に助かりました♫
実はハンドブックも読みやすい!というの事にも気がつけました✨
ありがとう日本語化🤗
【アブルクセン/下】
はじめてアブルクセンを遊んだ時は頭の中にいくつもハテナが浮かびました🤗
その日の夜、もしかしてこういうゲームなのかも!と気づき、後日すぐにリプレイ✨
そんなハテナは吹き飛びました♫
【聖杯サクセション 後編】
ボドゲーマーさんに近日入荷予定との話で、ほっと一息✨
手番はカードを出すかカードを獲得するかのどちらか、なのに悩ましいです🤗
タイトルにもなっている「聖杯」に翻弄されるのも、痺れた要因の一つです♫
カケラひとつで生まれる強烈なジレンマはクセになりそう!
【ゾンビサイド その7】
ゾンビの大量発生が最高にあがる瞬間、ゾンビサイド✨
「もうやめてくれ!」「クリアできるわけがない!」と思いながらも今ある武器やスキル、そして運でゾンビの大軍を撃破する過程も楽しいです♪
胃がキリキリするわりにはプレイ感は軽いです✨
【マグナストーム まとめ】
箱の雰囲気で難しそうに思っていたマグナストーム 🐢
思っていたゲームと少し違い、ルールのシンプルさやプレイ時間に驚きました✨
【ゾンビサイド その5】
ゲームマーケット大阪に参加している方々はきっと今頃、笑顔でアナログゲームに向き合っているんでしょうね✨
購入する事で製作者の方に「このゲーム好きです!」って伝えられるわけですから素敵な思い出にもなりますよね...
今日はそんな思いをゾンビに乗せたいと思います。
【タッパー】
水彩画でも描きはじめたの?と言ってきた友人を怪訝な表情で見つめてしまったボクだけど、そりゃあそうですよね🤗
パレット置いてあるんだから!
...ただボクはそれをパレットと認識してなかったですけどね♪
台所でもないのに部屋にはお皿やタッパーがたくさんありますね✨
【サフラニート その2】
ゲーム会等でいつも面白いボドゲを教えてくれる方の持ち込みが、サフラニートでした✨
この掴みでボクは一気に前のめりになりました♫
ドイツAmazon/EUR 35,95〜 からで、今なら購入できますよ♪