【ロストシティ その3】
ロストシティの好きな要素として、握手をしているカード[賭けカード]の存在があります✨
探検に行く前に出すことができるカードなのですが、出すごとに得点倍率が変わります。
このカードによって引き起こされるジレンマがとても好きです♪
【イントリーゲ その5】
学者タイルの配置、交換のルールは説明書を読んでいた時にはピンとこなかったんですがプレイをしてみると、このルールによって賄賂の価格がおぼろげに見えてきます✨
もちろんそんな賄賂も キズナの前には、ただの紙くずになってしまうんですけど💦
【アブルクセン その7】
ペナルティで引くカードは場に公開された6枚、もしくは山札から引くことができます✨
当然13等、高い数字は魅力的なんですが自分の手札と相談しつつあえて低い数字を取るのも大切だったりします🤗
どのカードを何枚取ったのか?と相手の動きをみるのも大切です♪
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「茂原でテーブルゲーム」に参加しました。
今回は親子で楽しむボードゲームがテーマのようで、飛び入りで参加したボドゲをした事ない親子も、いい笑顔で楽しんでいました。
僕が今もボドゲが好きなのは、実はこの会のおかげだったりもします。
ボドゲが面白いのもいいけど、人がいいのはもっといい。
【スモールワールド】
今日はボドパやで三楽堂さん主催のBBQ✨
今週はボードゲームが充実して、マンガのストックがなくなってしまったよ♫
予定とおんなじで詰めすぎると何かが失われるボードゲーム。スモールワールド♫
【あつまれクロキノール島 その8】
クロキノールは各自 自分の色のコマを12個持った状態でスタートします✨そのコマを交互に打ち合って得点を競っていきます🤗
#Crokinole
【ゲムマへの道!/イントリーゲ 5】
より報酬の多い相手の屋敷に自分の学者を雇ってもらうイントリーゲ✨どこに雇うかの選択は相手プレイヤーに委ねられているので、うまい交渉とお礼がいくら包めるかが重要になってきます🤗
#ゲムマ秋
【インストの壁】
アンドロイドネットランナー、テラフォーミングマーズ、そしてチグリスユーフラテス。ボクの前には何度もインストの壁が立ちはだかってきました✨
そしてまた新たな壁が...。
今回、クスコはちゃんと遊べましたよ🤗ルールもバッチリでした✨
ただ、感想戦は散々でしたね💦