スコットランド・ヤードのジョン・ランス巡査をおぼえているかい!?
「緋色の研究」に出てきたへっぽこ巡査だ!
マーチャー君も名前だけ出てきたぞ!
問
スコットランドヤード上層部がシャーロック・ホームズを仲間にしようとするとどうなるか
答
現場の一部から強い反発がある
本当にあった「巡査の街頭登り」をシャーロック・ホームズで描く。その4~。
一等巡査になると巡査部長の試験が受けられるんですが、このルールは廃止され、手柄を立てれば部長になれます。
だからホームズさんは、「緋色」でランス巡査に「部長になるチャンスを逃した」と言ってるんですね。
コンビニも、吉野家も無い19世紀のイギリスのお巡りさん達は、警ら中トイレに行きたくなったらどうしていたのでしょう。
「快くトイレを貸してくれる家リスト」とか巡査達の間で出回ってそうだなと思いました。
「最後の事件」漫画そのよんー!
初めて「最後の事件」を読んだとき、「これは、謎解きというより、冒険ものというより、愛の逃避行物語?」と思った思い出。
レス警部の身長ネタ。
時代や場所によって身長の基準は違ったようで、初期のころは低かったようです。
レス警部が入った時がギリ低い基準だったらなー、当時はほとんどが巡査部長にもなれず辞めていったらしいので、背の低い警部は珍しいかもなー、という妄想。
続き
ハンピチンキってユンケルとかに入ってるお高くて健康になるすごいやつよ。よく知らんけど。
すごいやつだけど、用法用量は守りましょう。
気持ち悪くなったのはホームズさんのメシが不味かっただけなんだろう。
ハンピチンキ擁護しとくね。