第9回
別冊少年サンデー1969年(昭和44)3月号
米国の反戦、反人種差別の運動と同期した社会派フォークの影響下でポリティカルで具体性をもったトピカルソングや社会派ソングが関西フォークとして育ち始め、
大阪の反博フォークゲリラの遠征により始まった新宿西口フォークゲリラの替え歌フォークや
第6回
別冊少年サンデー1968年(昭和43)12月号
アイヌの登場も頻繁になり、2人の兄妹が物語を展開していく
そして1969年10月には
「GP(グランプリ)魂」を44-46号の三週連載していた。
「GP(グランプリ)魂 」(宮谷一彦 週刊少年サンデー1969年(昭和44)10月26日号 小学館)
副題"レーサー高橋国光の青春"
「コブタのハナちゃん」(松下井知夫 「幼年えほん増刊 まんがえほん」(1951年(昭和26)8月 新生閣刊 B5判)
キッチリしたコマ割で当時のマンガ作品同様の構成でまとめられている
「名古屋市 東山動物園 入園記念」(監修 東山動物園長 菅井正 昭和40年10月号 名古屋住宅通信社刊 B5判38頁)
水族館の写真も懐かしい
非売品と表記されているので、イベントのギブアウェイとして配布されたのか、団体用の豪華パンフなのか、用途がイマイチはっきりしないけど良いメモリアル
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
◼️ 「日本映画博」(昭和32年3月20日〜6月2日 犬山大自然公園・犬山遊園地)
・名鉄沿線をロケ地に制作された映画「淑女夜河を渡る」の紹介
・年末の回顧の映画博会場写真
「筆の武やん」(水島新司 昭和43年1月 日の丸文庫・光伸書房刊 新書判213頁 ハイ・コミックス)
元版は「影」の水島新司特集でA5判くるみ表紙で本文2色刷のようだが此の新書判は単1色、かなり古そうな野球漫画「涙の救援投手」が併載されている
・巻末刊行物宣伝
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「保安官キッド」(堀江卓「こども家の光」家の光 昭和37年(1962年)1月号附録A5判55頁)
矢車剣之助、ハンマーキットの堀江卓先生が新連載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
⑦筑摩書房 第2期現代漫画11「戦争漫画傑作集」(抄録 昭和45年12月 A5判)
※①と⑤から抄録
ネームが写植になっている時点で再編集かと思われる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「婦人子供報知」(昭和10年4月28日 第九十九號 報知新聞社刊B5判36頁)
(漫画)
・蛸の八ちゃんの頭(田河水泡)
・失敗鼠とり(石田英助)
・親会社の大日本雄弁會講談社の漫画単行本の広告
・グループ会社キングレコードの漫画レコードの広告
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@kosakinium @maddoggachon 同誌には此の顔ぶれのマンガ作品が掲載
※ ヤングコミック 昭和47年(1972年)3月22日号より