こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こういう古雑誌にボーっと目を通していると思いのほか発掘物に当たる
・新しい感覚の店
衣料店(豊橋市広小路「草間屋」)
ビヤホール(名古屋駅前「ニッサン」)
※「商業界」(昭和24年(1949年)9月号 商業界刊 B5判 60頁)より
「月刊漫画ガロ」(昭和41年(1966年)2月号 青林堂刊 B5判)
昭和41年(1966年)1月に発売のこの号では
「君、富みたもうことなかれ」(水木しげる 1965年11月20日脱稿)が、なんと表3(裏表紙裏)にまで印刷されて掲載
芦川いづみのデビュー作「東京マダムと大阪夫人」観たいなあ
しかし昭和10年生まれってウチの老母と変わらんかったか
※「藝能画報」(昭和28年(1953年) 国際写真通信社刊 A4判)
そろそろ準備か?先手撃たれるしな
造園・庭園誌に此れが掲載される空気感て、いかばかりなん?
「家庭防空壕」(東京市技師 渡邉孝夫)
雑誌「庭園」(1941(昭和16)年10月號 日本庭園協會刊)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「サンデー毎日増刊 劇画とマンガ 全4集」(1970年2.5.8.11月 毎日新聞社刊 B5判)
当時先鋭化したマンガを描いていた
宮谷一彦も居るし大好きなダディグースも居る
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「つむじ風ユキ」(浦野千賀子 原案 里見光「週刊マーガレット」1971年NO.10 3月7日号)
そして遂に表紙を飾る人気作品に
読者アンケートの評判が高かったと思われる
「増刊ヤングコミック」(昭和53年(1978年)9月20日号 少年画報社刊 B5判中綴じ254頁)
京都北白川の友達の学生アパートで当時初めて読んだ大友克洋作品が此れ
描かれる当時の大学生のリアルが半端無くて、スゲえマンガ描くのが現れたなあと2人で喋ってた覚えがある
もう40年以上前なんだ、、、
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「月刊漫画 ガロ」(1966年9月号 青林堂刊)
水木さんは「丸い輪の世界」
つげさんは「古本と少女」のリメイクで
巻末の水木さんのコラムでは
2人の関係性がにぢみでている