「久板榮二郎シナリオ集」(久板榮二郎 1947年(昭和22)12月 中央社刊B6判290頁)
女優(衣笠貞之助「女優」1947)
女性祭(溝口健二「夜の女たち」1948)
破戒(阿部豊「破戒」1946)
愛情の軌跡(澁谷實「情炎」1947)
の四作のホンの原作脚本を収録
第4回
別冊少年サンデー1968年(昭和43)10月号
当時の少年誌の社会通念でも危うい
残酷描写、性暴力描写も
イラスト 当時京都で学生だったデラマ、別マで短編を描いていた藤村氏
稀少本書影
復刻 新世界ルルー(漫画と読物版)
で何とか会誌の構成となり創刊号ができた。
新世界ルルー(漫画と読物版)は稀少で知っている限り未だにオリジナル復刻がされていないと思う
「樂天全集 7巻 ブルプロ漫畫集」(北沢樂天 昭和5年12月 アトリエ社刊 B5判箱入クロス装144頁)
本文の一部
ブルジョワとプロレタリアートの境目が曖昧になっていく
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「永遠の幻影」(アルツィバーシェフ 馬場哲哉譯 大正14年(1925年)12月 人文會出版部刊B6判144頁)
またまた未見のアルツィバーシェフ本が手元に来た!
以前紹介した「作者の感想」と同じ譯者で同じ版元だった
https://t.co/VexBksd20n
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
久々の登場!稀有の純情作家の人生哀歌として発表された作品
「こじきはこじき」(ヤングコミック1973.01.10号)は
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。