観たい映画が目白押しの当時の映画宣伝
・女囚と共に
・ニコヨン物語
須田寅夫の「ニコヨン物語」の映画の宣伝初めて見た
https://t.co/q043V7uPC4
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「特高」(小坂慶助 昭和28年7月 啓文社刊 B6判189頁)
・口絵写真
同僚、部下を叛乱軍(皇道派)に殺害され当時陸軍内の皇道派幹部による人事的な排斥により大陸にとばされたりしたという
アンソロジー単行書「愛知の名所いまむかし」の企画の話を伺った際に
頭に浮かんだのが
「名古屋史蹟名勝紀要」(名古屋市文化財調查保存委員会 昭和26年11月初刊 昭和29年12月増補改訂再版 名古屋市役所經濟局刊 A5判185頁)
● ガロとCOM(こむ)話
今回、収載マンガ作品ではなく、特別な雑誌としての「読み物」部分を検証してみたいのだけど
例えば1967年5月号を見ると
・月刊漫画ガロ
表紙、目次、巻頭カムイ伝29(白土三平)が表2のこれまでのお話から始まり100ページ。… https://t.co/zsy266gC6B
「ナマリン王城物語 第7回 コロロン様の巻」(松下井知夫「週刊少国民」(1943年(昭和18)6月20日号)
話は更にファンタジーになり
抒情詩めいたネームで話は展開
第11回
デラックス少年サンデー1969年(昭和44)5月 創刊号
当時、「白狼記」がカムイ伝の続編の案を盗用しているのぢゃないかと密かに言われていたが、カムイ外伝も併載している