イチロー選手「監督は絶対無理、人望がない」
これを聞いて真っ先にこれを思い出しました。
黒白優劣の戦いの世界は厳しいです。
GSOMIAは韓国にとって有益なものでしたが、なぜ韓国がそれを破棄しようとしたかというと、大体こんな感じです。
戦いでは戦意が大事ですが、相手の戦意を無くさせれば、戦わずして勝つ事も出来ます。いわゆる”マウントをとる”行動がそれで、相手のミスを過剰にあげつらい、罪を認めさせるのが重要となります。
アメリカもイランも、本音では戦争はしたくない。
という事はヴィンランドサガのあのシーンみたいな感じになるわけですな。
今週の『アルキメデスの大戦』、日本の戦下手な理由が書かれている。情けや義理、軋轢を避ける事を優先して、やるべきことを先延ばしにし、切羽詰まって大混乱して、みんなの空気が変わって始めて事態に対処する。戦いでは先手、先手が大事で、みんなに気を使って、行動を後回しにするのは厳禁です。
嫌がらせや難癖、絡んでくる者には、謝罪や弁明はかえって相手を勢いづけます。これを止めさせるには、反撃あるのみで、これ以上続けると相手が被害を被ると思わせるのが効果的となります。
防御は攻撃に比べてリスクが少なく、大軍で防御を固めるとさらにリスクが減るはずですが、戦史を見ると不思議な事に、防御を固めれば固めるほど、どちらかというと勝利から遠ざかります。相手を倒すには、リスクのともなう”攻撃”をしなくてはなりません。
中立を維持するのは非常に難しいです。こちらに争う気が無くとも、相手はこちらの資源を狙ってきますし、別の相手とこちらが手を組まない内に、つぶしてしまおうと考えるからです。つまり何が言いたいかと言うと、『無慈悲な8bit』週刊ファミ通にて連載中です。