これもまとめて言えば良かった😃黒エージの前フリとしてコースケを出したわけだけど、文骨とアサミの何やら細かい設定によれば、映身が出るようなキャラはだいたいは瘴気も出るかなっていう、なんかこういう段取り?みたいなのがあると黒エージ登場も僕的には受け入れやすい感じでするのでそういう計算
敵グループの中でチドリだけ毎回(?)衣装が変わるのは、チドリが1番人間(の心)に近いから。もちろん舞台裏でフーガもカリンも着替えちゃいるんですが。今後の演出にも関わってくるかな?
最後にもう一個だけ…まりんの父黒木真実(の瘴気)についてですが、黒魔術書を持つ「攻撃的」な者と白魔術書を持つ「協力的」な者「ふたり」が存在しているのは、黒木真実の本体と「移植された眼球」の傷口から現れた瘴気だからです。肉体は真実ですが女性の眼球の瘴気のため黒魔術が使えるわけです。
ブラストが終わった後、ちらちらとヒズミ堕ちしたまりこはアレで終わりなんですか〜とか救済は無いんですか〜と言ってもらえて何も答えないのも意地悪かなと思うのでお答えしますと、ヒズミのこの「"無"へ"続く"地獄に堕ちる」という設定を確かとするならばまだまりこは"無"にはなってない、と→
こちら描いていただいたコラボ漫画の続きの4ページ。描いててめっちゃ楽しかったです https://t.co/LfpFajTQcu
怪力設定の瘴気にエージが互角に渡り合えてるのは、エージ(というかカガミ)がパワータイプの映身の力を持ってるからだよっていう理屈。どっちも自分の作品とはいえ上手いこと噛み合うもんですね。
エージ、ミカドやモブ男子にやたらモテるけど地味にモブ女子にも好かれてるんです(誰なんでしょうこの子は)。顔面は中の上くらいの設定なんですが(あいく作品基準)なんだろう、彼らからするとなんかワイルドな感じ(?)がいいんですかね