リオさん(@ri_original)にコラボ漫画を描いていただいたその続きとちょっとしたおまけ絵です。エタプロホント好きです楽しみにしてます🙃
ついで言うと3話でエージがフーガに勝てたのは心の質がブーストかけてる、的なことを言ってるんですがこれはフーガ(の心)が未熟なのもあるんですがエージがやはりおさむ級の心の質を持ってるから勝てた、っていうコトではあるんですね。
最近エージの左手が化け物みたいな感じになったのもそのためです
●ちょっとメタなまりこの死んだ理由●
まりこは終始まりえのために戦う戦士でしたが、最後の最後にまりえ以外の者(ますみ)を守る(=まりえのためになるのか?)という選択肢をしてしまったため、その意志がブレて迷いが生じ死にました。なので、この死の間際でまりえの方向を見ていないという演出です
まりあには、おそらくこれを見た感じ正直あんまり興味なさそうというか😃笑 言ってしまうと真希っぽいのがタイプらしいんです https://t.co/TqAl5Ghqi3
さらになんとですね、龍那さんから"怪談演説"の実物(!?)をいただきしかもなつき名義(!?)で、しかも怪演本編のあとがきをなつき本人が書いてる(ここマジで感動しました)んですよ
満月さんからは創作コラボ漫画を実物(!?)でいただき、めっちゃかっこよくまりんが戦ってました続き描きます…
これもどこかで言ったかなと思うんですけど、まりこをめちゃくちゃ弱く設定したのは前作主人公のまりんが戦闘のプロフェッショナルだったのであえて最弱のキャラにしてました。どっちも好きなんだけど、個人的にお話の組み立ては俺つええの方がやりやすいかな〜って感じでした。
女性の眼球って真実の奥さん(まりんのお母さん)のものなんですが(←これは余談ですが)、それでも男性がすんなり黒魔術書を扱えるまでにはならないので、黒魔術書本体に触れない事を条件にとか、擬似的なヒズミ状態になり自動で本を開くとか色々バグ技や裏技を駆使して無理やり使ってるんです。
そうなんです、カガミは現在心が無い状態なのでその行動はすべて「エージの人格から反転形成された本能」に従ったものです。なのでカガミのクチから出るのは所詮表面だけのうわべの言葉に過ぎないともとらえられるんですが、脳直の言葉でもあるかもしれないのでそこは受け取り方次第というんですかね? https://t.co/UAjtbye5p8
満月さん(@kaoru_mituki)からめっちゃ素敵な誕生日祝い絵をいただいてしまいました〜🥳🥳色んな意図を盛り込んでくれたみたいでそれも大変嬉しかったです🥳✨
2枚目は僕から、満月さん作品の「ハンターズムーン」のFAです🥳たまにコラボとかもしてもらったりなどいつも本当に色々感謝です🥳✨
加えて、それだけまりこが魔術師としては本当に弱いということの証明でもあります。
ほとんど黒木真実のシナリオ通りに進んでるのが不気味で良いと思います。