合わされば映画を超えるものを描けるのではと思ったからだ
モチロン、そこには下手にリアル調にするとそれを維持する負担、スピード感や可愛い絵を描きづらくなるという画力的限界もあった
それを打破したのが さいとう・たかを といった劇画ブームを牽引した面々
リアル調の現実味が漫画の説得力
↓
大塚志郎は「映画・特に洋画好きはデフォルメした絵が描けない」のではと述べていたがそれは大きな間違い
手塚治虫といった映画大好き青年たちが開拓した戦後の漫画界はデフォルメ調の可愛らしい絵で切り開かれた
ディズニーの模倣からはじまったこと、アニメ的なハッタリに映画のリアルな作風が
↓
メシマズ漫画ってこの料理は出来損ないだから本当の料理を俺が食わせますよって毎回やってる「美味しんぼ」のことかと
おまえらいつまで2021年東京オリンピック開会式で起きた人身事故の話をしてんだ
「ボーボボ」でも読んでなかったことにして忘れろ
ゴン攻めの受けで真っ先に思い出したやつ
まあガン殴りのサンドバックにされるんですけどね
#もっとゲッター線を浴びよう
ゴルフ漫画描くぞ!→フルスイングで木が大破(超護流符伝ハルカ)
ヤクザ漫画描くぞ!→全身にミサイル&重火器内蔵のサイボーグ(極道兵器)
忍者漫画描くぞ!→宇宙規模の戦争になる(虚無戦記)
ロボット漫画描くぞ!→虚無る(ゲッターロボ)
スマホの速度制限とかで「かめはめ波」やったら画像読み込まれた時に味わえる感動が倍増しそう
PC「か…め…は…め…(画像読み込み中)波ー!!!(読み込み完了)」
リビアで殺人AI兵器・・・
ヤベーな日本もトダーくらい作ってAI破壊できるくらい人間をタフにしねえとな
・完全体戦法
フリーザ「俺はあと二回変身できる」
・完全版商法
セル「完全体になりさえすれば~」
ベジータ「いいだろうてめえのワナにまんまとかかってやる(18号課金)」
演出意図?そんなもんただのロマンよ
「ジョジョの奇妙な冒険」の承太郎なんて不良だからラスボス倒すために蹴りでエンジンかけてチェーン破壊して盗んだバイクでノーヘル爆走してワイルドアピールよ
まあ後で警官に銃撃されたけど