オビト「やめておけカカシ そんな術はオレには効かない」
カカシ「ミナト先生のお子さんが」
オビト「(やめておけカカシ そんな話は俺が聞く)」
カカシ「リンのことだが」
オビト「やめてくれカカシ その術はオレに効く」
カカシ「お前との約束を守れなかった」
オ「やめてくれ」
「ハコヅメ」のドラマ版とアニメ版の藤部長って黒髪なんだよな
日本で金髪気味の警官てヤンキーみたいな印象持たれるからその辺の配慮だろうか
ただ黒髪の印象が強くなった頃に原作読み返すと藤部長が怒りのスーパーサイヤ人に目覚めちゃったのかなって思う時がある
ナチスのハイルヒトラーは忠誠を示すためのものではない
空手の正拳突きみたいにナチス式敬礼チョップを鍛える鍛錬にすぎない
吸血鬼と戦うために鋼の肉体を作り上げる必要があったからな
「BASARA」の頃の田村由美も基本口はあまり開かないけど感情豊かだからか食いしばっているというか感情せき止めてて怒るときはメッチャ口大きく開けて叫んでる感じが好き
演出意図?そんなもんただのロマンよ
「ジョジョの奇妙な冒険」の承太郎なんて不良だからラスボス倒すために蹴りでエンジンかけてチェーン破壊して盗んだバイクでノーヘル爆走してワイルドアピールよ
まあ後で警官に銃撃されたけど
「ドラゴンボール」なんて三点リーダーどころか六点・・・九点・・・十二点とリーダーのバーゲンセールよ
初期の諌山創って自虐するくらい画力の無さを気にしていたけど、今の諌山は画力上がりすぎて謙遜にしか聞こえなくなってしまった
アニメ版より迫力のある瞬間も増えた
それで「進撃の巨人」読み返すと画力が上がっていく成長と諌山の性癖がどんどん狂っていく過程を追えて複雑な気分になる
一人外食力レベル100:文明崩壊後にたった一人で生き残る「サバイバル(さいとう・たかを)」
#漫画家は自分が体験したことしか描けない
マジかよ手塚治虫は何回も人類滅亡や地球滅亡を体験していたのか・・・