#後世に残したい大河ドラマの名言
「互いに信じられぬままではなんとも浅ましい
儂の陣に赤橋の如き兵が一人増えたと思えば心が賑やかになる
共に鎌倉は祖先の地、御辺も儂も他に逃げてゆく国はない…
赤橋は往きて還らぬつもりぞ」
高時さんが最期に真意を吐露する印象的な台詞なのです
#太平記
#夏の歴史創作クラスタフォロー祭り
足利尊氏&直義兄弟、南北朝・室町時代を描かせていただいております(*´꒳`*)
弟と家臣想いの心優しき征夷大将軍(なぜ生き残れたのか…室町七不思議w)足利尊氏と、愉快な仲間たちをよろしくお願い致しますm(__)m
#南北朝時代 #コミケ96
お陰様でなんとか脱稿いたしました〜(^^)(TT)m(__)m
そして老眼鏡デビューしてしまいました…w(^^;)楽です…
#コミケ96 https://t.co/wuhR7E8IsB
【#金沢文庫 】に初めて行ってきました(^^)The北条な空間に凝縮された足利兄弟コーナー in尾道浄土寺(*´꒳`*)尊氏さんが所持したという厨子入阿弥陀如来立像から尊氏さん像を見上げると束帯の細かい模様が見えますので是非ご覧下さいませ(^^)浄土寺は尊氏さんが訪れた当時の建物が今でも残っています。
📕 #コミティア130 に参加します📕
お陰様でスペースを頂けました♪
●日程:2019年11月24日(日)
●場所:東京ビッグサイト西1.2.3.4
●新刊【群青】
#足利兄弟 と道誉さんの絆、そして公家の思惑が絡むとより面白くなるかも?な #観応の擾乱 をお届けしたいと思います♪
https://t.co/AUWTgUAeMz
上杉重能さんの実父は勧修寺?→後伏見天皇の皇子・寛胤法親王が勧修寺の長吏→後伏見天皇は持明院統…と連想ゲームをしていたら、足利家における、建武の新政からの離脱や観応の擾乱に北朝サイドが関与していたら⁈なんていう勧修寺陰謀VS師直サイドストーリーがムクムクと出始めてきて止まらない…w
📕f;[ef]🍁#コミケット97 📕
●2019年12月29日(日)
●東京ビッグサイト
●西4ホール D-24a
冬コミの新刊です♪
【雷鳴】
足利家嫡子・高義の死により、又太郎(尊氏)と高国(直義)は新たな世界と向き合うことになります…。後醍醐天皇との出会い、覚一や師直、重能との関係を軸にお届けします♪
#歴史上好きな兄弟を晒す
足利尊氏(兄)&足利直義(弟)
弟の窮地を知り、後醍醐天皇の制止を振りきって助けに行っちゃう兄、尊氏さん…(TT)
兄の優先順位…
弟>帝…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
#足利兄弟
先日の #天皇のディナー で紹介された後醍醐天皇の「もみ(カエル)」エピソード。
【前(左)】録画を観る前、皆さまのTLで想像した悲運の後醍醐天皇(TT)
【後(右)】録画を見た後のプリチー♪後醍醐天皇w
…失礼致しますた…m(__)m
とっても楽しかったのです(^^;)