#昨日は何の日
#太平記
#逃げ上手の若君
1336年:(旧暦12月11日):中先代の乱を巡る恩賞の一件から足利尊氏が建武新政府に反旗を翻し、尊氏の追討に来た建武側の新田義貞軍を撃退した(箱根・竹ノ下の戦い)
これにより建武新政は崩壊の一歩を歩み、日本は南北朝の内乱時代に向かってゆく… https://t.co/yuYOe6kbJr
✨足利尊氏の一束切✨
足利を護るため出家し一線を退く尊氏さん…
大河『太平記』だと無茶苦茶カッコいいのに
『太平記』絵巻だとこんなに可愛いのナゼ…🤩
#太平記
足利尊氏✨京都・鎌倉・西国をめぐる波乱の生涯✨😭
南北朝時代の熱量✨やっぱり楽しい…☺️
#太平記
#大河ドラマ太平記の素晴らしさを語るコーナー
"和"を尊ぶ足利尊氏が、大切な者のために立ち上がる姿に心が震えました。
真田広之さん演じる尊氏の魅力、登場人物の生き様、美しい言葉が散りばめた池端俊策先生の脚本も素晴らしかったです。
スケアクロウな尊氏&道誉も最高です🤩
#太平記 #太平絵
#大河ドラマの激アツ名シーン
『 #太平記 』
第三十四回「尊氏追討」
足利を守るため後醍醐天皇に恭順を示し出家(一束切は眼福✨)する尊氏。
憔悴しながらも、研ぎ澄まされた表情と眼差しが恐ろしく美しく、それ故に弟の窮地に出陣を決意する南無八幡大菩薩が激アツなのです🙇♀️
その他名場面多数!✨ https://t.co/tNvhOWpNE0