📕 #コミケット98
【f;[ef]】は
1日目・5月2日(土)
南地区“イ”ブロック-09a
のスペースを頂きました♪
📙新刊「青嵐」
#観応の擾乱 を貞和5年から、足利尊氏直義兄弟・師直さん・道誉さん・重能さん・朝定さん・光厳上皇を中心に描かせて頂きたいと思います(^^)
#C98WebCatalog #同人 #歴創
冬の史跡巡りに最強のアイテムが追加されました(^^)コンパクトであったか…♪(*´꒳`*)
✨足利尊氏✨専用御朱印帳も4冊目に入ります(*´꒳`*)
ありがとうございます(^^) m(__)m
11月の #コミティア142 では、鎌倉末期、足利氏と北条氏と大覚寺統の三つ巴、そして鎌倉滅亡をお届けできたらと思っています☺️
🎴嗚呼〜波流の雪〜(仮題)
尊氏さんと守時さんのお話をはじめ、足利と北条の複雑な関係もじっくり描けたらと奮闘中です…🙇♀️
建武式目で厳しく規制してしまったからか、八朔における"受け取らない=家臣に還元→手元に残さない"解決方法が、蟄居や出家や和睦など、普段から衝突(戦)を避けるべく知恵を絞っていた尊氏さんの優しさを物語っていてちょっと好きだったりします(一休さんみたいw)☺️
#バレンタイン 再稿でスミマセン🙇♀️ https://t.co/hXUlxshWo1
📘鎌倉幕府滅亡アンソロジー「妖霊星を見ばや」@kd_anthology さまに参加をさせて頂きました(^^)
「流星」
守時さんと高氏さんの、鎌倉幕府における緊迫した立場、葛藤を描かせて頂いております。
高時さん、頑張りましたっ(^.^)q
#歴史創作 #アンソロジー #鎌倉幕府
#後世に残したい大河ドラマの名言
「互いに信じられぬままではなんとも浅ましい
儂の陣に赤橋の如き兵が一人増えたと思えば心が賑やかになる
共に鎌倉は祖先の地、御辺も儂も他に逃げてゆく国はない…
赤橋は往きて還らぬつもりぞ」
高時さんが最期に真意を吐露する印象的な台詞なのです
#太平記
#鎌倉殿 恐怖政治過ぎて苦しい…
🥇家臣から御所巻されても意見を聞き
🥈家臣がやらかしても出家で済ませ
🥉家臣が敵になってもテリトリーを侵さなければ弓矢は持たない
⬇️静粛をせず求心力を保った尊氏さん…生き残りを掛けた足利氏の教訓も影響していたのかもしれません
https://t.co/OxL0dpefQY
賢俊さんの装束、「波花ノ群レ」九州編から少しバージョンアップしております(^^)
肖像画を拝見すると、味わいのある眉毛が優しそうで、タレ目の尊氏さんと波長が合いそうですよね(*´꒳`*)
笑顔が絶えないお二人というイメージです…(^^)
御簾内の直義さんも…(*´꒳`*)