終戦の日に何とか『はだしのゲン』読み終えた。力強い漫画だった。子どもだけでなく、大人も皆読むといいと思うよ。生きて生きて生き抜くための力をもらえる作品だった。
次のIBS受診日まで集中してリラクセーション法を実施することにしたが、やっぱり呼吸法がメインだな。煉獄さんもこう言っているし(文脈は違うけど)。あとアロマオイルのヘヴィユーズ。
カレー沢薫さん『なおりはしないが、ましになる』(発達障害系の当事者漫画なのかな?)を読み始めたら、のっけからよく知っているクリニック名と医師名が出てきてびっくり。どんな展開になるのか、楽しみだぞ。
よしながふみ『きのう何食べた?』23巻読んじゃった。素敵なスーツ姿の2人の表紙はそういうことだったのね。そして教育って大事だな、と思わされた最終頁。
「生命の尊厳」はありで、「人間の尊厳」は優生思想につながる。なるほど。
この引用を読んでみてください: "この二つをしっかりと認識した上で、一つ目の生存こそが尊厳だと私は思います。それは、「生命…" - "境を越えてPart1このまま…"著者: 岡部 宏生 https://t.co/uCcgBvvKMo