「こんな時キャプテン・アメリカならどうする?」ってバッキーがしょっちゅうやっては「でも俺はスティーブじゃない!」っつってその場の全員ボコってるな(偏見)。
(『デス・オブ・キャプテン・アメリカ:デス・オブ・ドリーム』より)
よく見たら『ケンガンオメガ』も無料だった。主人公は初登場時こそこんなんですが、実際は作中屈指の常識人かつ近年珍しいぐらい素直で努力型の好感度高い主人公でオススメです。『ケンガンアシュラ』の続編ですがこっちから読んでもまあイケます。
あと主人公が最初に闘うこの兄さんも見た目こそNTR同人の竿役ですが「対戦相手への侮辱は許さない」「正々堂々と挑んできた相手には敬意を表する」「主人公の特訓に毎日付き合ってやる」等、作中屈指の爽やか兄さんでオススメです。そんなに出番ないけど。
『ダンベル何キロ持てる?』4話目で「運動前の静的ストレッチはむしろ害になる」という情報を66話で「15秒程度に抑えればOK」とアップデートした情報を発信するのは誠実なんだけど、よりによって『ケンガンアシュラ』パロディ回でそれやるんだよな(好き)。
#マンガワン祭り2020
ゲームの茜ちゃんは「頭をなでられるのが好きな子」なのだがコミカライズ『Blooming Clover』ではその辺オミットされて「とても聡く他人の為に動ける子」という点がよりフォーカスされているのだ(豆知識)。
『タモリのジャングルTV』観てて、飲み物取りに席外して戻ってきたら臨時ニュースが入っていた。気分としちゃ完全にエウメネスだった。
#911の記憶