「家猫1年生」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第215回)
2本目「勉強家」はこちら⇒ https://t.co/fxJYVyubcy
「ツルツルザラザラ」
乗りたい胡座の条件。
猫さまのこだわりポイントは難しい。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/toUMJM5gye
「スポーツの秋」
魅せる取っ組み合い遊び。
さすがは猫の運動神経。
瞬間的に物理法則を無視できるのではないかと疑っています。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/cEs5DzVA49
「紛失①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第214回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/a7JLQCIt3e
「先客」
もちろんワザとやっている訳ではないでしょうが、
長く一緒にいると波長が合ってくるのかもしれませんね。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/3Q3VDQ9eKV
「強く優しく①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第213回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/3qgFPkyr2I
「寝ない子寝る子」
ナデナデゴロゴロから夢の世界へ誘えると思ったのですが、
ゴゴの方が一枚上手でした。
いざ運動会が始まったら、電池が切れるまでがお決まりです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/yjUQwfrWND
「縮まる距離」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第212回)
つづき「縮まる(?)距離」はこちら⇒ https://t.co/zbt2XesLsA
「ゴロゴロ話」
もちろんゴロゴロだけでの効果ということではないでしょうが、
それでもゴロゴロの心地良さは間違いなしの癒し力ですね。
私が知らないうちに健康にしてくれているのかもしれません。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/OZVjn9LAHo
「オーラ」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第211回)
つづき「受け継がれる愛」はこちら⇒ https://t.co/SbA61I25Fn
「みんなの興味」
気になるところはみんな一緒。
特に水関係は要チェック。
猫は液体。似たもの同士ゆえの好奇心だったりして。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/2R9j5eo7G1
🎉「はじめての誕生日」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第210回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/5DVlnlupdB