「ここでニャー」
それぞれのニャーポイント。
何のニャーか分からないときもありますが、
それはそれで、その子を知るヒント。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/0Uj9iYbSfO
「うめちゃん一家」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第191回)
つづき「覚悟」はこちら⇒ https://t.co/7Sp54WQQjx
「年を重ねて」
いくつになっても、わが子はわが子。
人間の年齢に換算したら私より年上だとしても。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/8RhEbylkDK
「エンジンルームの子猫」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第190回)
つづき「野生の子猫」はこちら⇒ https://t.co/0CVVkry5bL
「春が来て」
コタツも大好き、ストーブももちろん。
だけどやっぱり太陽の光。
浴びる表情が違います。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒
https://t.co/JfLhNXkr2h
「新しい家族・出会い」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第189回) つづきはこちら⇒ https://t.co/dJ1uYgur2z
「毛繕いあれこれ」
きっと毛繕いにも各々の個性があって、
お互いにそれを知っているのかもしれません。
モモは尻尾の毛繕いをするために
飛びついている感があります。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/kLBusCpfRp
「胃腸炎①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第188回)
つづきはこちら⇒
https://t.co/LRsc3UsMff
「言葉が分かる?」
長く一緒に過ごしていると、
こちらの言うことを理解しているのでは?
と思うときがたまにありますね。
(ちなみに腕で遊ばせるときは、ケガをしないよう万全の体制でやっています)
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/N9Pyauw1E4
「野生化①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第187回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/ExdJuLtay5
「贔屓」
うちのボスとして頑張ってくれているクロ。
たまには特別扱いを。
ついでにクロからの好感度アップも目論んで…
他の子からの好感度は下がったかもしれません。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/Sp50abaQUb
「うつる」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第186回)
2本目「一心同体」はこちら⇒ https://t.co/RxE3jCSYN1