「言葉が分かる?」
長く一緒に過ごしていると、
こちらの言うことを理解しているのでは?
と思うときがたまにありますね。
(ちなみに腕で遊ばせるときは、ケガをしないよう万全の体制でやっています)
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/N9Pyauw1E4
「野生化①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第187回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/ExdJuLtay5
「贔屓」
うちのボスとして頑張ってくれているクロ。
たまには特別扱いを。
ついでにクロからの好感度アップも目論んで…
他の子からの好感度は下がったかもしれません。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/Sp50abaQUb
「うつる」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第186回)
2本目「一心同体」はこちら⇒ https://t.co/RxE3jCSYN1
「知恵」
刻み込まれた野生の知恵。
きっと本人たちも分かっていないのです。
トイレが済んだら何故か無性に走りたくなるのです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/7Z0JhAFLyh
「猫のもの①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第185回)
2本目はこちら⇒ https://t.co/5I3MWFQnvh
「優先順位」
生まれつき備わっているもの。
時間とともに変わって行くもの。
各々が持つこだわりのようなもの。
「あとさき」にも色々と種類があるようです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/8uEidYY67l
「温度差」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第184回)
2本目「ごはんちゃん」こちら⇒ https://t.co/1XB4sDsaJ4
「幸福論」
ある意味、親心故の考えでしょうか。
とは言え、私もできる限り頑張っているつもり。
そこは猫たちも分かってくれているかな。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/fZTQ8CXxwU
「足音」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第183回)
2本目「身のこなし」こちら⇒
https://t.co/PxdBXA5Ivh
「猫の日の次の日」
猫三昧な猫の日。その翌日もやっぱり我が家は猫三昧。
猫の日に限らず一年365日、猫たちが幸せに過ごせますように。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/3r0mJiIoIw
「一緒のお布団」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第182回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/Cc0QvhJe8c